検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

捨てる。  引き算する勇気  

著者名 やました ひでこ/著
著者名ヨミ ヤマシタ,ヒデコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209525344336.5/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

やました ひでこ
520.4 520.4
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000461381
書誌種別 図書
書名 捨てる。  引き算する勇気  
書名ヨミ ステル
副書名 引き算する勇気
副書名ヨミ ヒキザン スル ユウキ
著者名 やました ひでこ/著
著者名ヨミ ヤマシタ,ヒデコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2018.8
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-03338-2
ISBN 978-4-344-03338-2
分類記号 336.5
内容紹介 デスクの上には進行中の仕事の書類だけを置く、書類は基本的に読み終えた瞬間に捨てる、名刺を取っておく意味はない。「断捨離のカリスマ」が、ビジネスで成功するための断捨離の思考を紹介する。
著者紹介 東京都出身。早稲田大学卒業。断捨離のカリスマ。『やましたひでこ断捨離塾』で、さまざまなモノの断捨離についての考え方を教えている。
件名1 事務管理(経営管理)
件名2 情報管理

(他の紹介)内容紹介 周囲の環境を圧倒して屹立する超高層ビルなど二〇世紀型の「勝つ建築」は、いまやその「弱さ」を露呈している。二一世紀の建築はもっと様々な外力を受けいれる「負ける建築」の方にむしろ可能性があるのではないか。二〇二〇年の東京オリンピックの舞台となる新国立競技場の設計に携わった著者の、二〇世紀の建築史や現代思想、アートへの幅広い関心にもとづいた独自の建築哲学がうかがえる論集。
(他の紹介)目次 1 切断、批評、形式(切断から接合へ
場と物
批評性とはなんだったのか
形式的自由という退屈)
2 透明、デモクラシー、唯物論(淋しいほどに透明な/デ・ステイル
デモクラシーという幻想/シンドラー
デモクラシーの戦後/内田祥哉
制度と唯物論/村野藤吾
場所、存在、表象/三愛ドリームセンター
家をよこせ、テレビを見せろ/ヴェニス・ビエンナーレ1995
少女と行者/ヴェニス・ビエンナーレ2000)
3 ブランド、ヴァーチャリティー、エンクロージャー(公・ブランド・私
風俗住宅
コンクリートの時間
ヴァーチャリティーとパラサイト
「美」の終焉
エンクロージャー)
(他の紹介)著者紹介 隈 研吾
 1954年、神奈川県生まれ。東京大学大学院建築学専攻修了。コロンビア大学建築・都市計画学科客員研究員などを経て、1990年、隈研吾建築都市設計事務所設立。現在、東京大学工学部建築学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。