蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
育ててわかった発達障害の子の就学・就労・自立の話
|
著者名 |
立石 美津子/著
|
著者名ヨミ |
タテイシ,ミツコ |
出版者 |
第三文明社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008977118 | 378.8/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オリヴィエ・ダベーヌ フレデリック・ルオー 中原 毅志 オーレリー・ボワシエール
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000947662 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
育ててわかった発達障害の子の就学・就労・自立の話 |
書名ヨミ |
ソダテテ ワカッタ ハッタツ ショウガイ ノ コ ノ シュウガク シュウロウ ジリツ ノ ハナシ |
著者名 |
立石 美津子/著
|
著者名ヨミ |
タテイシ,ミツコ |
出版者 |
第三文明社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-476-03422-6 |
ISBN |
978-4-476-03422-6 |
分類記号 |
378.8
|
内容紹介 |
23年間、自閉症児を育ててきた著者が、障害受容、療育選び、学校選び、障害者雇用など、子どもの将来を左右する分岐点でぶつかる悩みと解決法を、自身の息子のエピソードを交えながら語る。『灯台』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
著述家・講演家。自閉症スペクトラム支援士。著書に「1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ」「はずれ先生にあたったとき読む本」など。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
ブラジルのすべてが一目瞭然でわかるアトラス!120を超えるテーマ別の地図とコンピュータグラフィックスの図表を駆使して、熱狂渦巻くこの国を最新の情報で紹介。 |
(他の紹介)目次 |
ブラジルの建設(植民地支配(1500‐1822年) 反乱と革命(1500‐1930年) ほか) 成長と環境(成長のサイクル 経済ブーム―工業とサービス ほか) 混血(文化的シンクレティズム―サンバ、カポエイラ、カーニバル 文化的実践と文化へのアクセス ほか) 公共政策の挑戦(貧困、不平等そして再分配 教育と差別 ほか) 民主主義と世界(軍人のブラジル(1964‐1985年) 民主主義の根づき(1985‐2015年) ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ