蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いえのなかのぼやき妖怪ずかん 名もなき家事妖怪
|
著者名 |
こざき ゆう/文
|
著者名ヨミ |
コザキ,ユウ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210325254 | 590/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 210326047 | 590/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
住友化学 | 210326625 | 590/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000822778 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いえのなかのぼやき妖怪ずかん 名もなき家事妖怪 |
書名ヨミ |
イエ ノ ナカ ノ ボヤキ ヨウカイ ズカン |
副書名 |
名もなき家事妖怪 |
副書名ヨミ |
ナ モ ナキ カジ ヨウカイ |
著者名 |
こざき ゆう/文
西武 アキラ/絵
矢野 貴寿/原案・文
|
著者名ヨミ |
コザキ,ユウ ニシタケ,アキラ ヤノ,タカヒサ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
64p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-591-17445-6 |
ISBN |
978-4-591-17445-6 |
分類記号 |
590
|
内容紹介 |
服がぬぎっぱなし、トイレットペーパーが切れたまま…。そんな家の中の「名もなき家事」が、フクヌギッパ、ペーパーカラカラなどの妖怪になって…。妖怪たちがぼやいている姿が楽しいずかん形式の絵本。79種類の妖怪を収録。 |
著者紹介 |
児童書ライター、作家。作品に「Dr.ちゅーぐるの事件簿」など。 |
件名1 |
家政
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後思想の二つの頂点―柄谷行人と見田宗介。60年安保から「壁」崩壊、原発問題から憲法問題まで、両者は戦後の様々な出来事に即応して思考を紡いできた。他方で両者の理論は、海外の思想と創造的かつ対等に相互作用する強靱な普遍性をも帯びている。二人の思想のポイントとは何か?二人は日本人と人類の未来をどう捉えているのか?巧みなインタビューと解説で、二人の思考の軌跡と今後の展望を浮かび上がらせる。 |
(他の紹介)目次 |
1 『世界史の構造』への軌跡、そして「日本論」へ―柄谷行人×大澤真幸(言葉への独特の感覚 漱石のどこに注目したのか? 「ルネサンス的」文学とは何か? ほか) 2 近代の矛盾と人間の未来―見田宗介×大澤真幸(森羅万象の空―戦争体験の最後の世代 社会学というアリーナ―『価値意識の理論』(一九六六年) “人生のひしめき”としての社会―『まなざしの地獄』(一九七三年) ほか) 終章 交響するD―大澤真幸(交響するD 意味の呪縛 “他者”の二重の謎 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 『世界史の構造』への軌跡、そして「日本論」へ
13-114
-
柄谷 行人/述 大澤 真幸/述
-
2 近代の矛盾と人間の未来
115-207
-
見田 宗介/述 大澤 真幸/述
-
3 交響するD
209-239
-
大澤 真幸/著
前のページへ