検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

阿倍仲麻呂   人物叢書 新装版 通巻298

著者名 森 公章/著
著者名ヨミ モリ,キミユキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008069759289.1/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000537038
書誌種別 図書
書名 葉っぱはなぜこんな形なのか?  植物の生きる戦略と森の生態系を考える  
書名ヨミ ハッパ ワ ナゼ コンナ カタチ ナノカ
副書名 植物の生きる戦略と森の生態系を考える
副書名ヨミ ショクブツ ノ イキル センリャク ト モリ ノ セイタイケイ オ カンガエル
著者名 林 将之/文・写真
著者名ヨミ ハヤシ,マサユキ
出版者 講談社
出版年月 2019.5
ページ数 211p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-515669-8
ISBN 978-4-06-515669-8
分類記号 470
内容紹介 なぜモミジの葉には切れ込みがあるのか? 葉に群がるアリは敵か味方か? なぜシカは増え、クマは殺されるのか? 植物たちの生き方から、虫や動物も含めた生態系まで、自然界の身近な謎を丁寧に解き明かす。
著者紹介 1976年山口県生まれ。千葉大学園芸学部卒業。樹木図鑑作家、編集デザイナー、ライター。著書に「葉で見わける樹木」「葉っぱで調べる身近な樹木図鑑」など。
件名1 植物
件名2 樹木
件名3

(他の紹介)内容紹介 奈良時代の遣唐留学生。17歳で吉備真備らとともに唐に渡り、太学に入学。官人として玄宗皇帝に仕え、李白・王維ら文人とも交流した。50歳を超えて帰国を許されるが、船が漂流して再び唐に戻り、二度と祖国の地を踏むことなくその生涯を閉じる。異国の官人として出世した特異な境遇を冷静に見つめ、日唐関係史のなかに位置づけた確かな伝記。
(他の紹介)目次 第1 生年と家系
第2 遣唐留学
第3 唐での滞留生活
第4 帰国の試み
第5 伝奇世界での姿
第6 晩年と死
第7 唐文化移入の行方
結―阿倍仲麻呂の生涯と歴史的位置
(他の紹介)著者紹介 森 公章
 1958年岡山県に生まれる。1988年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得退学。奈良国立文化財研究所文部技官・主任研究官、高知大学助教授を経て、東洋大学教授・博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。