蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
車いすでジャンプ!
|
著者名 |
モニカ・ロー/作
|
著者名ヨミ |
モニカ ロー |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008958936 | 933/ロ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 008959959 | 933/ロ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000938972 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
車いすでジャンプ! |
書名ヨミ |
クルマイス デ ジャンプ |
著者名 |
モニカ・ロー/作
中井 はるの/訳
|
著者名ヨミ |
モニカ ロー ナカイ,ハルノ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-290654-9 |
ISBN |
978-4-09-290654-9 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
エミーは、車いすで宙に舞い、大ジャンプをキメるモトクロス選手に憧れている12歳の女の子。モトクロス用の高性能な車いすを買うためにオンラインショップも運営して、売上も上々。夢に向かって着実に進んでいたけれど…。 |
著者紹介 |
小児理学療法士として活躍し、障がい者の社会生活モデルの研究者として、障がい者の橋渡し役を担っている。 |
(他の紹介)内容紹介 |
経済が一体化した現代、クルド人問題やロヒンギャ弾圧など世界各地で起きている紛争は“遠い国の出来事”ではすまされなくなっている。では、こうした争いはなぜ起こるのか?世界地図を広げて「望まない・望まれない民族の移動」という視点から歴史を読み直せば、その原因と問題解決の糸口までも見えてくる! |
(他の紹介)目次 |
21世紀の国際問題のもとは「望まない・望まれない民族移動」 移民国家アメリカの自国第一主義は、中国との経済戦争を加速させるか 中国ナショナリズムに拠る拡大路線が世界にもたらすものとは 中近東、東欧へと勢力を伸ばし、他民族に圧力をかけるロシア 民族分断、悪化する日韓関係。根本には“被支配”の歴史がある EU離脱によって危惧されるイギリス国内の民族対立 難民問題と頻発するテロ…ヨーロッパは今、なぜイスラム化する? カタルーニャとバスクがスペインから独立したがる歴史的理由 ヨーロッパにしてイスラム。二つの世界の狭間で揺れるトルコ アラブ世界の内戦と国家対立、イスラム過激派の活動は止むのか 建国の夢が果たせぬまま大国の思惑に翻弄されるクルド人 中近東の“異分子”イスラエルが今、緊張度を強めているわけ 黒人大統領マンデラの誕生後も「格差」が残る南アフリカ ヒンドゥ教徒とイスラム教徒の反目がカシミール紛争を生んだ フィリピンのイスラム勢力を刺激するドゥテルテ大統領のポピュリズム政策 ミャンマーは、なぜ軍によるロヒンギャの弾圧を“黙認”するのか |
(他の紹介)著者紹介 |
武光 誠 1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院博士課程修了。文学博士。2019年3月に明治学院大学教授を定年で退職。専攻は日本古代史、歴史哲学。比較文化的視点を用いた幅広い観点から日本の思想・文化の研究に取り組む一方、飽くなき探究心で広範な分野にわたる執筆活動を展開している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ