蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
違和感の正体 新潮新書 667
|
著者名 |
先崎 彰容/著
|
著者名ヨミ |
センザキ,アキナカ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209076728 | 304/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 702792540 | 304/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000238673 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
違和感の正体 新潮新書 667 |
書名ヨミ |
イワカン ノ ショウタイ(シンチョウ シンショ) |
著者名 |
先崎 彰容/著
|
著者名ヨミ |
センザキ,アキナカ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-610667-5 |
ISBN |
978-4-10-610667-5 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
メディアや知識人によって語られる今どきの「正義」は何かがおかしい、どうも共感できない。デモ、教育、平和、震災など現代日本のトピックスをめぐり、偉大な思想家たちの考察をテコに、「違和感」の正体を解き明かす。 |
著者紹介 |
1975年東京都生まれ。東北大学大学院博士課程修了。日本大学危機管理学部教授。専門は日本思想史。著書に「ナショナリズムの復権」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自分を傷つけたり、勝手な言動を繰り返してきた親が老いたとき、子どもはどうすればいいのか。どれほどひどい親でも子どもにとっては唯一無二の存在だ。高齢の毒親を介護する人たちの実態を報告し、そこに希望はあるのかを探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 親の老いがむき出しにする、過去と家族関係 第2章 「かわいそうな親」に振りまわされる人たち 第3章 お金と仕事と希望―、介護で自分の人生が消えていく 第4章 毒親はなぜ子どもを傷つけたのか 第5章 「毒」なのか、それとも「老い」なのか 第6章 毒親介護に希望はあるか |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 結貴 ジャーナリスト。家族・教育問題、児童虐待、青少年のインターネット利用などをテーマに取材。豊富な取材実績と現場感覚をもとに書籍の刊行、雑誌連載、テレビ出演、講演会など幅広く活動する。著書多数。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ