検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生は、「手」で変わる。  

著者名 小林 照子/著
著者名ヨミ コバヤシ,テルコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008070609159/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000585307
書誌種別 図書
書名 人生は、「手」で変わる。  
書名ヨミ ジンセイ ワ テ デ カワル
著者名 小林 照子/著
著者名ヨミ コバヤシ,テルコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.11
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-331851-9
ISBN 978-4-02-331851-9
分類記号 159
内容紹介 長い人生を生きてくる中でいつも大事にしてきたのは「新しい人生を切りひらく手」と「切り離すべきものを手放す手」。手で人の心を豊かにし、自らの人生をつかみとってきた著者が、しなやかに生きるための極意を綴る。
著者紹介 1935年東京都生まれ。美容研究家。ヘア&メイクアップアーティスト。小林照子株式会社代表取締役。美・ファイン研究所ファウンダーなどを務める。著書に「これはしない、あれはする」など。
件名1 人生訓

(他の紹介)内容紹介 美容部員からコーセー初の女性取締役に。その後、起業して29年―。手で人の心を豊かにし、手で自らの人生をつかみとってきた84歳・現役経営者のしなやかな生き方哲学。
(他の紹介)目次 第1章 大切なのは、いくつになっても“手探りする”気持ち
第2章 チャンスはつかんで、はなさない
第3章 手放す勇気
第4章 気持ちよく働くための手習い
第5章 色あせない“現役”の奥の手
第6章 “いま”と手をつなぐ
(他の紹介)著者紹介 小林 照子
 美容研究家。ヘア&メイクアップアーティスト。小林照子株式会社代表取締役、美・ファイン研究所ファウンダー、フロムハンド代表取締役社長、“フロムハンド”メイクアップアカデミー学園長、青山ビューティ学院高等部学園長を務めるほか、JMAN(Japan Make‐up Artist Network)理事長、エンゼルメイク研究会副会長、看護に美容ケアをいかす会(N+BC)代表としても活躍。1935年、東京都生まれ、10歳から20歳までは疎開先の山形県で暮らす。57年に東京高等美容学院を卒業後、翌年、小林コーセー(現・コーセー)に美容部員として入社。コーセー総合美容研究所長と並行して83年に同社が開校したザ・ベストメイクアップ・スクール起ち上げに携わり、初代校長に就任、85年に同社取締役に就任するも、91年には退社、美・ファイン研究所を設立。“フロムハンド”メイクアップアカデミー、青山ビューティ学院高等部東京校、京都校を開校し、数多くの後進を輩出している。現在は、あらゆるビューティビジネスに向けてのプランニング、コンサルティング、社員研修のほか、死化粧への理解を深めるエンゼルメイク研究会、美容ケアの視点やノウハウを取り入れ、看護のさらなる広がりと充実を目指す看護に美容ケアをいかす会、メイクアップを軸に社会貢献を目指すJMANなどさまざまな活動に意欲的に携わっている。60年以上にわたって築き上げてきた独自の美容理論、テクニック、ノウハウを人工知能(AI)化するプロジェクトも進行中。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。