蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209810803 | 935.7/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000585225 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
回復まで |
書名ヨミ |
カイフク マデ |
著者名 |
メイ・サートン/[著]
中村 輝子/訳
|
著者名ヨミ |
メイ サートン ナカムラ,テルコ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
304p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-08880-6 |
ISBN |
978-4-622-08880-6 |
分類記号 |
935.7
|
内容紹介 |
パートナーとの別離、小説への悪意ある酷評、乳がんの手術、うつ状態。しかし、友人、静謐な自然、愛読者たちの手紙に支えられ、ゆっくりと回復し…。アメリカの詩人・小説家サートンが、66〜67歳のときに綴った日記。 |
著者紹介 |
1912〜95年。ベルギー生まれ。小説家・詩人・エッセイスト。著書に「74歳の日記」「一日一日が旅だから」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
66歳から67歳にかけての1年間(1978‐79)は、サートンにはつらい年だった。パートナーとの別離、小説『総決算の時』への悪意ある酷評、乳がんの手術、ふっきれない鬱状態。しかし、「惜しみなく与える」友人たちがいて、小さな命にみちた静謐な自然があり、読書と、愛読者たちの手紙に支えられて、彼女は「あるがままの自分」を受け入れることを学ぶ。そして孤独を深めながら、ゆっくりと回復していく。58歳時の『独り居の日記』に始まり、『70歳の日記』『74歳の日記』『82歳の日記』へと連なるなかで、本書は、自らを「回復させられるかどうか、やってみる」ために、と冒頭で決意し、再開した日記である。 |
(他の紹介)著者紹介 |
サートン,メイ 1912‐1995。ベルギーに生まれる。4歳のとき父母とともにアメリカに亡命、マサチューセッツ州ケンブリッジで成人する。一時劇団を主宰するが、最初の詩集(1937)の出版以降、著述に専念。小説家・詩人・エッセイスト。日記、自伝的エッセイも多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 輝子 北海道に生まれる。東京大学社会学科卒業後、1962年共同通信社入社。文化部記者、編集委員、論説副委員長を経て、98年退社。編著に『生の時・死の時』(1997、新聞協会賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ