検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安部公房・大江健三郎   日本文学研究資料叢書

著者名 日本文学研究資料刊行会/編
著者名ヨミ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
出版者 有精堂
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200487189910/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.5 361.5
サブカルチャー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000221181
書誌種別 図書
書名 安部公房・大江健三郎   日本文学研究資料叢書
書名ヨミ アベ コウボウ オオエ ケンザブロウ(ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ ソウショ)
著者名 日本文学研究資料刊行会/編
著者名ヨミ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
出版者 有精堂
出版年月 1976
ページ数 311p
大きさ 22cm
分類記号 910.268

(他の紹介)内容紹介 5G時代の新戦略を先取り。ブルーオーシャンを発見。アニメ・ゲームから、プロレスまで。日本のライブコンテンツメーカーが世界中に「お祭り」を巻き起こす。
(他の紹介)目次 序章 オタクが席巻する世界
第1章 2次元の成長期:ニッチがマスになる
第2章 2.5次元のライブコンテンツ創世記
第3章 オタク経済圏のグローバル化
第4章 3次元の逡巡:プラットフォームの時代からコミュニティの時代へ
第5章 日本型グローバル経営2.5
(他の紹介)著者紹介 中山 淳雄
 ブシロード執行役員。早稲田大学ビジネススクール非常勤講師。シンガポール南洋工科大学非常勤講師。1980年栃木県生まれ。東京大学大学院修了(社会学専攻)。カナダのMcGill大学MBA修了。リクルートスタッフィング、DeNA、デロイトトーマツコンサルティングを経て、バンダイナムコスタジオでバンクーバー、マレーシアにて新規事業会社を立ち上げる。2016年からブシロードインターナショナル社長としてシンガポールに駐在し、日本コンテンツ(カードゲーム、アニメ、モバイルゲーム、イベント、プロレス)を海外展開。著書に『ボランティア社会の誕生』(三重大学出版会、日本修士論文賞受賞作)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 安部公房『壁』
埴谷 雄高/著
2 安部公房—あるいは無罪の文学
飯島 耕一/著
3 脱出と超克—『砂の女』論
佐々木 基一/著
4 非現実小説の陥穽—安部公房『砂の女』をめぐって
三木 卓/著
5 無国籍者の視点—安部公房論
磯田 光一/著
6 安部公房の方法
渡辺 淳/著
7 オプティミストの変貌
上総 英郎/著
8 ヒューマニズムを中心に—安部公房論
黒沢 聖子/著
9 安部公房とアバンギャルド
森川 達也/著
10 安部公房を読む
長田 弘/著
11 安部公房—反日常の論理と自由
松本 鶴雄/著
12 虚数の論理—安部公房論
利沢 行夫/著
13 安部公房・その想像力の原質
佐伯 彰一/著
14 安部公房論—他者からの逃亡
高山 鉄男/著
15 アバンギャルドの迷路—安部公房論
渡辺 広士/著
16 詩人としての安部公房
磯田 光一/著
17 方法の問題
野間 宏/著
18 大江健三郎の反抗と常識—『厳粛な綱渡り』をめぐって
邦高 忠二/著
19 世代論の逆説—大江健三郎論
月村 敏行/著
20 自己救済のイメージ—大江健三郎論   1
利沢 行夫/著
21 文学と政治—大江健三郎覚え書
宮内 豊/著
22 現代文学の<主題>について—大江健三郎—『万延元年のフットボール』その他
北川 透/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。