検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

失われゆく仕事の図鑑  「アレ」も「コレ」もヒトが手で創り、動かしていた時代の記録  

著者名 永井 良和/[ほか]著
著者名ヨミ ナガイ,ヨシカズ
出版者 グラフィック社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川210032652384.3/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000681343
書誌種別 図書
書名 失われゆく仕事の図鑑  「アレ」も「コレ」もヒトが手で創り、動かしていた時代の記録  
書名ヨミ ウシナワレユク シゴト ノ ズカン
副書名 「アレ」も「コレ」もヒトが手で創り、動かしていた時代の記録
副書名ヨミ アレ モ コレ モ ヒト ガ テ デ ツクリ ウゴカシテ イタ ジダイ ノ キロク
著者名 永井 良和/[ほか]著   高野 光平/[ほか]著
著者名ヨミ ナガイ,ヨシカズ コウノ,コウヘイ
出版者 グラフィック社
出版年月 2020.12
ページ数 183p
大きさ 21cm
ISBN 4-7661-3486-5
ISBN 978-4-7661-3486-5
分類記号 384.3
内容紹介 キャバレーのホステス、アイスキャンデー売り、鋳掛屋、ネオン管職人…。121の消えた仕事・消えつつある仕事を、写真やイラストとともに紹介する。消えゆく仕事に就いていた人の語りなども掲載。
著者紹介 1960年尼崎市生まれ。関西大学社会学部に勤務。
件名1 生業

(他の紹介)内容紹介 「自分でとった野生の食材を食べる=野食」のオフロードを爆走する著者が出会った魅惑の食材たち!!ウェブメディアcakesで30万超PVを記録!
(他の紹介)目次 第1章 美味しいものが食べたすぎて、大失敗!(食べると肛門が言うことを聞かなくなる魚で(社会的に)死んだ
「ポルチーニ」と間違えて毒キノコを食べ、マーライオンになった ほか)
第2章 知ってる人は食べている(実は血液に毒を持つアナゴを刺身で美味しくいただいた話
東京湾で「おでこモンスター」を釣り上げて食べてみた ほか)
第3章 実は食べられる!あの生き物(中国で国民的ブームのザリガニ料理を自作してみた
美味しい毛虫を食べようと「毛」に悪戦苦闘してみた ほか)
第4章 大都会でサバイバル(採れたてのおいしい野菜(の代用品)をタダで手に入れる
春が本番!あなたのすぐそばにもある美味しいキノコ ほか)
(他の紹介)著者紹介 茸本 朗
 野食家。1985年、岡山県生まれ。小学5年生のときに釣りにハマり、現在も愛用する出刃包丁を買ってもらったことで、「自分でとった野生の食材を料理して食べる」野食の道に入る。2012年に開設した「野食ハンマープライス」は月間100万PVの人気ブログ。近年はテレビ番組への情報提供や出演、雑誌への寄稿も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。