検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一夜   隠蔽捜査 10

著者名 今野 敏/著
著者名ヨミ コンノ,ビン
出版者 新潮社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210585766913.6/コン/一般図書成人室 貸出中  ×
2 千里008974826913.6/コン/一般図書成人室 貸出中  ×
3 千里008975443913.6/コン/一般図書成人室 貸出中  ×
4 千里008975989913.6/コン/一般図書成人室 在庫 
5 千里210585725913.6/コン/一般図書成人室 貸出中  ×
6 千里210603833913.6/コン/一般図書成人室 貸出中  ×
7 千里210604450913.6/コン/一般図書成人室 在庫 
8 野畑008974594913.6/コン/一般図書成人室 貸出中  ×
9 野畑008975260913.6/コン/一般図書成人室 貸出中  ×
10 野畑210585758913.6/コン/一般図書成人室 貸出中  ×
11 東豊中210603460913.6/コン/一般図書成人室 在庫 
12 服部210585733913.6/コン/一般図書成人室 貸出中  ×
13 服部210604146913.6/コン/一般図書成人室 在庫 
14 服部210604708913.6/コン/一般図書成人室 貸出中  ×
15 ジオ緑地210585741913.6/コン/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.162 911.162
斎藤 茂吉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000947838
書誌種別 図書
書名 一夜   隠蔽捜査 10
書名ヨミ イチヤ(インペイ ソウサ)
著者名 今野 敏/著
著者名ヨミ コンノ,ビン
出版者 新潮社
出版年月 2024.1
ページ数 338p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-300263-5
ISBN 978-4-10-300263-5
分類記号 913.6
内容紹介 竜崎のもとに、著名作家・北上輝記が小田原で誘拐されたという一報が入る。北上の友人でミステリ作家の梅林も絡み、一風変わった捜査が進む。一方、警視庁管内では殺人事件が発生し…。『小説新潮』連載を単行本化。
著者紹介 北海道生まれ。レコード会社勤務を経て、執筆に専念。「隠蔽捜査」で吉川英治文学新人賞、「果断」で山本周五郎賞、日本推理作家協会賞を受賞。ほかの著書に「トランパー」など。

(他の紹介)内容紹介 人人は茂吉の、一見難解で、一読非情な作品に、いつとは知らず魅せられ、つひにはこれの擒となる―近代短歌の巨星・斎藤茂吉(一八八二〜一九五三)の一万四千百八十首から、前衛歌人・批評家が五百首を精選、解説・鑑賞を施した『茂吉秀歌』。本巻では第一歌集『赤光』からの百首を採った。アララギ派一門とは別角度から蛮勇をふるい、歌本来の魅力を縦横に論じた歴史的名著。
(他の紹介)目次 ひた走るわが道暗ししんしんと堪へかねたるわが道くらし(悲報來)
ほのぼのとおのれ光りてながれたる螢を殺すわが道くらし(同前)
氷きるをとこの口のたばこの火赤かりければ見て走りたり(同前)
赤彦と赤彦が妻吾に寝よと蚤とり粉を呉れにけらずや(同前)
罌粟はたの向うに湖の光りたる信濃のくにに目ざめけるかも(同前)
鳳仙花城あとに散り散りたまる夕かたまけて忍び逢ひたれ(屋上の石)
天そそる山のまほらに夕よどむ光りのなかに抱きけるかも(同前)
屋根にゐて微けき憂湧きにけり目したの街のなりはひの見ゆ(同前)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 塚本 邦雄
 1920・8・7〜2005・6・9。歌人、評論家、小説家。滋賀県生まれ。歌誌「日本歌人」(前川佐美雄主宰)に入会。1951年、『水葬物語』で歌壇に登場。60年、岡井隆、寺山修司等と「極」を創刊。85年、歌誌「玲瓏」主宰。反リアリズムの前衛短歌の雄として精力的に活動。『日本人靈歌』で現代歌人協会賞、『詩歌變』で詩歌文学館賞、『不變律』で迢空賞、『黄金律』で斎藤茂吉短歌文学賞、『魔王』で現代短歌大賞を各々受賞。97年、勲四等旭日小綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。