蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008062093 | 291.0/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000582473 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ふるさと再発見の旅 近畿1 |
書名ヨミ |
フルサト サイハッケン ノ タビ |
著者名 |
清永 安雄/撮影
|
著者名ヨミ |
キヨナガ,ヤスオ |
出版者 |
産業編集センター
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86311-244-5 |
ISBN |
978-4-86311-244-5 |
分類記号 |
291.09
|
内容紹介 |
美しい日本の原風景と、その地で紡がれてきた歴史や物語をオールカラーの写真で紹介する。近畿1は、京都、滋賀、大阪、兵庫を取り上げる。各府県の重要伝統的建造物群保存地区も収録。 |
件名1 |
日本-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
あなたのふるさとは、どんなところですか?そこでは、どんな歴史や物語が紡がれてきましたか?そして、どんな素晴らしい風景に出会えますか?掘り起こせば私たちの国は、虚実入り混じった、数えきれぬほどの歴史や伝説、言い伝えに彩られています。そんなふるさとの町や村に埋もれてきた、歴史譚や懐かしい原風景に出逢う旅。さあ、日本をもう一度、ひもといてみませんか?収録地域:京都・滋賀・大阪・兵庫。各府県の重要伝統的建造物群保存地区も収録。 |
(他の紹介)目次 |
京都府(成生―若き僧侶の悲劇を秘めた、美しい漁村 上世屋―日本の原風景の要素が、すべてここにある ほか) 滋賀県(菅並―稀少な「余呉型民家」を今に残す、美しき隠れ里 曲谷―失敗作はアート作品?住民全員が石工だった村 ほか) 兵庫県(小代―「小さな田んぼ」の村は、黒毛和牛のルーツだった 生野銀山から福崎へ、「銀の馬車道」をゆく ほか) 大阪府(能勢―藁葺屋根と棚田が美しい里山の町 千提寺―三百年以上も沈黙を守り続けた隠れキリシタンの里 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ