検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ムガル建築の魅力  皇帝たちが築いた地上の楽園  

著者名 宮原 辰夫/著
著者名ヨミ ミヤハラ,タツオ
出版者 春風社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池008059529225.0/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

インド-歴史 建築-インド イスラム建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000582315
書誌種別 図書
書名 ムガル建築の魅力  皇帝たちが築いた地上の楽園  
書名ヨミ ムガル ケンチク ノ ミリョク
副書名 皇帝たちが築いた地上の楽園
副書名ヨミ コウテイタチ ガ キズイタ チジョウ ノ ラクエン
著者名 宮原 辰夫/著
著者名ヨミ ミヤハラ,タツオ
出版者 春風社
出版年月 2019.10
ページ数 336p
大きさ 21cm
ISBN 4-86110-660-6
ISBN 978-4-86110-660-6
分類記号 225.04
内容紹介 インド・イスラーム王朝の500年で、歴代の君主や皇帝たちが残した墓廟、大モスク、庭園、城砦都市、宮殿。それらが土着の宗教文化とどのように融合し、独自の発展を遂げたのかを、回想記や歴史書などに基づいて考察する。
著者紹介 慶應義塾大学博士(法学)。文教大学国際学部教授。専攻は政治学、地域研究(南アジア)。著書に「イギリス支配とインド・ムスリム」など。
件名1 インド-歴史
件名2 建築-インド
件名3 イスラム建築

(他の紹介)内容紹介 タージ・マハルは墓廟か、永遠の楽園か、それとも復活の日の寓話なのか。インド・イスラーム王朝の500年、不運と悲劇、謀略と欲望が渦巻く世界で、諸王たちが築いた栄華の象徴と地上の楽園をたどる。
(他の紹介)目次 第1部 アーグラ(タージ・マハル
アーグラ城
エーテマードゥッダウラ廟
ラーム庭園
スィカンドラ
ファテプル・スィークリー
グワーリヤル)
第2部 デリー(デリー北部
デリー中部
デリー南部)
(他の紹介)著者紹介 宮原 辰夫
 文教大学国際学部教授。慶應義塾大学博士(法学)。専門は政治学・地域研究(南アジア)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。