検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仁清 金と銀  

著者名 [野々村 仁清/作]
著者名ヨミ ノノムラ,ニンセイ
出版者 淡交社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008054702751.1/ノ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

751.1 751.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000582153
書誌種別 図書
書名 仁清 金と銀  
書名ヨミ ニンセイ キン ト ギン
著者名 [野々村 仁清/作]   西田 宏子/監修   岡 佳子/監修   MOA美術館/編集
著者名ヨミ ノノムラ,ニンセイ ニシダ,ヒロコ オカ,ヨシコ エムオーエー ビジュツカン
出版者 淡交社
出版年月 2019.11
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-04354-2
ISBN 978-4-473-04354-2
分類記号 751.1
内容紹介 京焼色絵陶器の大成者、仁清。御室窯における作風の展開をたどりつつ、多岐にわたる作例の中から、金銀彩を使用した色絵陶器を中心に紹介する。新知見や新史料に関する論考も収録。MOA美術館の特別展の図録。

(他の紹介)内容紹介 京焼色絵陶器の大成者―仁清。その華麗な金銀彩と色絵の名品が一堂に!新知見や新史料も紹介。
(他の紹介)目次 第1章 宗和好みと仁清のかたち
第2章 金、銀、色絵への展開
第3章 絵画・工芸意匠と仁清―京極家の茶壺を中心に
(他の紹介)著者紹介 西田 宏子
 昭和14年(1939)、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部および英国オックスフォード大学大学院卒。哲学博士。専門は東洋陶磁史。東京国立博物館勤務を経て、オランダ、英国、韓国へ留学後、根津美術館に勤務し、副館長兼学芸部長をつとめ、現在は同館顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡 佳子
 昭和29年(1954)、福岡県北九州市生まれ。京都女子大学大学院文学研究科修士課程修了。芸術学博士。専門は日本文化史・陶磁史。京都市社会教育振興財団職員、京都市歴史資料館嘱託を経て、大手前女子大学文学部専任講師。現在、大手前大学総合文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。