蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カラダの不調を整えるスパイス白湯
|
著者名 |
市野 さおり/著
|
著者名ヨミ |
イチノ,サオリ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209166396 | 498.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000288803 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カラダの不調を整えるスパイス白湯 |
書名ヨミ |
カラダ ノ フチョウ オ トトノエル スパイス サユ |
著者名 |
市野 さおり/著
|
著者名ヨミ |
イチノ,サオリ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8002-6036-9 |
ISBN |
978-4-8002-6036-9 |
分類記号 |
498.3
|
内容紹介 |
冷えとり、ダイエット、代謝促進…。スパイスの力で白湯の効果がアップ! 春、梅雨、盛夏、長夏、秋、冬の6つの季節の特徴と現れやすい不調、そして症状に合った「スパイス白湯」を紹介します。 |
件名1 |
健康法
|
件名2 |
飲料水
|
件名3 |
香辛料
|
(他の紹介)内容紹介 |
極地、戦場、絶海―あらゆる「極限」を嘗め尽くした者たちに、「何を食べ、どのように生き抜いたか」を聞くことを通して、生きることと食べることの意味を問い直す。災害やテロなど、いつ極限に陥るかも知れない私たちにとって、彼らの経験を読み、追体験することは有益なはずだ。想像を絶するサバイバル・インタビュー集が誕生! |
(他の紹介)目次 |
第1部 極限への挑戦(光のない世界を歩く四カ月にわたる極夜行。探検家の胃袋を満たした“ごちそう”とは?―角幡唯介 どんな極限状態でも人は食に喜びを見いだす。国境なき医師団の看護師に聞いた「紛争地の知られざる食事情」―白川優子 捕れたてのザリガニを頬張りながら、アーバンサバイバルの実践者に「自然」との付き合い方を聞いてみた―服部文祥) 第2部 極限からの生還(「吐くとわかっていても食う」船酔い地獄のマグロ船から生還するため、死ぬ気で食べた四十三日間―齊藤正明 たったひとりの生還。わずかな水とビスケットだけで太平洋を漂流した二十七日間―佐野三治 マイナス四〇℃超のシベリア。黒パンをかじりながら、祖国へ戻る希望をひたすら抱き続けた男―中島裕) 巻末インタビュー 東北、インド、サラエボ―。旅とメシを愛する作家が語る、食べること、笑うことが生きるための保障になる理由―角田光代 |
(他の紹介)著者紹介 |
西牟田 靖 ノンフィクション作家。1970年大阪府生まれ。神戸学院大学卒業。旧日本領のその後を訪ね歩いた『僕の見た「大日本帝国」』が2005年度の新潮ドキュメント賞候補作となる。2014年の離婚をきっかけに親権問題、虚偽DV、“逆DV”、シングルマザーなど家族問題へとテーマを広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ