蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210485231 | 753/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210485587 | 753/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 210486635 | 753/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000900681 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わたしのスカート たくさんのふしぎ傑作集 |
書名ヨミ |
ワタシ ノ スカート(タクサン ノ フシギ ケッサクシュウ) |
著者名 |
安井 清子/文・写真
西山 晶/絵
|
著者名ヨミ |
ヤスイ,キヨコ ニシヤマ,アキラ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
40p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8340-8722-2 |
ISBN |
978-4-8340-8722-2 |
分類記号 |
753
|
内容紹介 |
ラオスの山に暮らすモン族の女の子・マイは、初めて民族衣装のスカートを作ります。麻の種をまき、糸を織り、布を染め…。ラオス・モン族の美しい刺しゅうのスカート作りの様子を伝えます。 |
著者紹介 |
東京生まれ。国際基督教大学卒。ラオス山の子ども文庫基金代表。タイの難民キャンプとラオスで子ども図書館の活動に携わる。著書に「ラオス 山の村に図書館ができた」など。 |
件名1 |
染織工芸
|
件名2 |
苗族
|
(他の紹介)内容紹介 |
大正末期の一九二五年に制定された治安維持法。当初は「国体の変革」や「私有財産制度の否認」を目的とする結社―主に共産党を取締り対象としていたが、終戦の年に廃止されるまで運用対象は一般の市民にまで拡大された。ふつうに暮らすふつうの人々が次々に検挙されたのはなぜか。当事者や遺族の生々しい証言と、公文書に記載された検挙者数のデータから、治安維持法が運用された二十年間を検証する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 声を上げ続ける検挙者たち 第1章 拷問された少女と一人の特高―三・一五事件 第2章 ある青年教師の追放―二・四事件 第3章 転向させられた人々 第4章 言葉を守ろうとした兄―植民地での運用実態 第5章 絵を描いて有罪となった学生―生活図画教育事件 第6章 終戦 治安維持法はなくなったのか 終章 それぞれの戦後 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ