蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
神吉拓郎傑作選 2
|
著者名 |
神吉 拓郎/著
|
著者名ヨミ |
カンキ,タクロウ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007354194 | 918.6/カ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000284274 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神吉拓郎傑作選 2 |
書名ヨミ |
カンキ タクロウ ケッサクセン |
多巻書名 |
食と暮らし編 |
著者名 |
神吉 拓郎/著
大竹 聡/編
|
著者名ヨミ |
カンキ,タクロウ オオタケ,サトシ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-336-06092-1 |
ISBN |
978-4-336-06092-1 |
分類記号 |
918.68
|
内容紹介 |
直木賞作家・神吉拓郎の作品を精選し、その魅力を余すところなく伝える傑作選。2は、穏やかに流れる日々の暮らしを柔らかく軽妙な筆致で描きだすエッセイ43篇を収録する。 |
著者紹介 |
1928〜94年。小説家。放送作家。エッセイスト。「私生活」で直木賞受賞。ほかの著書に「ブラックバス」「洋食セーヌ軒」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
速い、赤い、かっこいい…ユニークな視点で“京急”に迫る。コアな鉄道ファンからも熱狂的に愛される私鉄。その人気のヒミツを、様々な角度から探ってみました。きっと新しい発見もあることでしょう。これを読み終えた頃には、あなたも“京急”の魅力にどっぷりハマっているはずです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 潜入!?直撃!?これぞ、私たちの京急愛(先頭車両満喫ガイド インタビュー 岸田繁(くるり) インタビュー 樋口真嗣(映画監督・特技監督) インタビュー 後藤文男(藤久不動産・文英土地建物) インタビュー 矢幅貴至(株式会社ポポプロ インタビュー 伊藤葉子(六郷こどもクリニック院長))) 第2章 京急の魅力、“ちょっと斜め”にご案内します(インタビュー 廣戸晶(ヴァル研究所) 京急の運転士さんに聞いてみました! 京急本社に眠る貴重なお宝を見せてもらいました! 京急社員御用達の定食屋「なりこま家」を訪ねて 特別プレゼン 廣田あいか インタビュー 六角精児(俳優)) 第3章 ようこそ、京急妄想鉄道の旅へ(インタビュー 吉川正洋(ダーリンハニー) 私たちが考えた京急妄想鉄道) |
(他の紹介)著者紹介 |
久野 知美 フリーアナウンサー、女子鉄。ホリプロアナウンス室所属。1982年7月21日、大阪府出身。趣味は旅行で、これまでアメリカ・フランス・スイス・コスタリカ・インドネシアなど様々な国を訪問(世界遺産検定2級)。鉄道関連企画のテレビやラジオに多数出演するほか、関東私鉄3社の列車自動アナウンスも担当。近年では、フォトライターとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南田 裕介 株式会社ホリプロスポーツ文化部チーフマネージャー。1974年8月22日、奈良県出身。静岡大学卒業後、ホリプロに入社。ホリプロアナウンス室担当。タレントのプロデュースをする傍ら、自身も鉄道関連のテレビ、ラジオ、イベントにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ