検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おとなは子どもにテロをどう伝えればよいのか  

著者名 ターハル・ベン・ジェルーン/著
著者名ヨミ ターハル ベン ジェルーン
出版者 柏書房
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210375713316.4/ベ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

723.05 723.05
絵画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000852338
書誌種別 図書
書名 おとなは子どもにテロをどう伝えればよいのか  
書名ヨミ オトナ ワ コドモ ニ テロ オ ドウ ツタエレバ ヨイ ノカ
著者名 ターハル・ベン・ジェルーン/著   西山 教行/訳
著者名ヨミ ターハル ベン ジェルーン ニシヤマ,ノリユキ
出版者 柏書房
出版年月 2022.12
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-7601-5491-3
ISBN 978-4-7601-5491-3
分類記号 316.4
内容紹介 テロリズムって何? どうして繰り返し起きてしまうの? フランス同時多発テロをひとつの契機として、ゴンクール賞作家が娘と対話しながら、テロが発生する複雑な背景、恐怖との向き合いかた、政教分離について考える。
著者紹介 モロッコ出身。フランスの作家・詩人。「聖なる夜」でゴンクール賞、「あやまちの夜」で国際IMPACダブリン文学賞受賞。ほかの著書に「アラブの春は終わらない」など。
件名1 テロリズム
件名2 イスラム教
件名3 宗教と政治

(他の紹介)内容紹介 美術様式がわかる!ひと言で言うと…どんな美術様式なのか、簡潔にまとめました。時代背景でわかる!どういった流れで生まれた美術様式なのか、地図もまじえて解説。人物相関図でわかる!美術様式ごとに中心となる画家や、影響を与えた画家、パトロン、発注者などが丸わかり。画家の作風の移りかわりがわかる!3ポイントで読む作風の変化!画家の代表作を年代順に紹介し、ターニングポイントがわかるように解説。読み応え十分、エピソードも満載!制作のエピソードを巨匠が解説。美術史的意義を先生が解説。
(他の紹介)目次 序章 ルネサンスまでの美術史
第1章 ルネサンス
第2章 バロックとロココ
第3章 新古典主義とロマン主義、写実主義
第4章 印象派と象徴主義、アール・ヌーヴォー
終章 20世紀美術
(他の紹介)著者紹介 岡部 昌幸
 1957年横浜生まれ。早稲田大学第一文学部美術史専攻、同大学院で学ぶ。現在、帝京大学文学部史学科、大学院文学研究科日本史・文化財学専攻教授。群馬県立近代美術館館長。西洋と日本の近世近代美術を専攻。リヴィジョニズムとグローバル・アート・ヒストリーの視点で、特に世紀転換期のアメリカ美術、アール・ヌーヴォー、アール・デコなど装飾美術、ジャポニスム、写真史などを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。