蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フィリピンパブ嬢の社会学 新潮新書 704
|
著者名 |
中島 弘象/著
|
著者名ヨミ |
ナカシマ,コウショウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007418841 | 916/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000315317 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フィリピンパブ嬢の社会学 新潮新書 704 |
書名ヨミ |
フィリピン パブジョウ ノ シャカイガク(シンチョウ シンショ) |
著者名 |
中島 弘象/著
|
著者名ヨミ |
ナカシマ,コウショウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-610704-7 |
ISBN |
978-4-10-610704-7 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
月給6万円、偽装結婚、ゴキブリ部屋に監視付、休みは月に2回だけ…。フィリピンパブを研究するうちに、あるパブ嬢と付き合うようになった著者が、その驚きの世界をユーモラスに描いた、異色のノンフィクション系社会学。 |
著者紹介 |
1989年愛知県生まれ。中部大学大学院修了(国際関係学専攻)。在学中から、経済的に恵まれない日比国際児たちの支援活動にかかわる。比NGO組織「DAWN」と連携して活動。 |
件名1 |
フィリピン人
|
件名2 |
外国人労働者
|
件名3 |
酒場
|
(他の紹介)内容紹介 |
黄色、それから黄色っぽい色、そしてまた黄色。アルジェリアを舞台に過去と現在、歴史と虚構が交錯し、再説されるたびに差異を孕み、ズレが生じていく。真偽をめぐる境界の曖昧さのアレゴリーと、フィクションによる史実の征服。精密かつ流麗な仕掛けが動き出す。小説とはつまり挑発であり挑戦なのだ。冒険は読者とともに始まるだろう。複数の言語が入り乱れるマグレブ文学の快作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブージェドラ,ラシード 1941年、アルジェリア東部のアイン・バイダに生まれる。チュニスのエリート校、サーディキー高校にてバイリンガル教育を受ける。1959年以降、独立闘争に参加。FLNの代表として、東ヨーロッパ、スペイン等へ赴く。1965年、パリ、ソルボンヌ大学にて哲学の学士号取得。アルジェリアのブリダの高校で教鞭を執る。1969年、処女小説『離縁』がフランスで「恐るべき子供たち賞」を獲得し、一躍注目を集めるが、アルジェリアで発禁となり、パリに亡命。1972年から1975年までをモロッコのラバトで過ごしたのち、アルジェリアに帰国。小説の他、詩、戯曲、エッセーと幅広い活動を繰り広げ、現在アルジェリアを代表する作家の1人である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下境 真由美 セルジー・ポントワーズ大学にて博士号取得(比較文学)。現在、オルレアン大学准教授。フランス語圏マグレブ文学、ポスト・コロニアル文学、比較文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ