検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画でみる移民 難民 レイシズム  

著者名 中村 一成/著
著者名ヨミ ナカムラ,イルソン
出版者 影書房
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209821420778.2/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.2 778.2
映画 移民・植民 難民 人種差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000579923
書誌種別 図書
書名 映画でみる移民 難民 レイシズム  
書名ヨミ エイガ デ ミル イミン ナンミン レイシズム
著者名 中村 一成/著
著者名ヨミ ナカムラ,イルソン
出版者 影書房
出版年月 2019.10
ページ数 318p
大きさ 19cm
ISBN 4-87714-484-5
ISBN 978-4-87714-484-5
分類記号 778.2
内容紹介 世界に何度絶望しても、映画は「もうひとつの世界」を夢見ることをやめない-。移民、難民、レイシズムなどを描いた映画の評論集。月刊『ヒューマンライツ』連載に書き下ろしを加える。
著者紹介 1969年生まれ。ジャーナリスト。毎日新聞記者を経てフリー。著書に「ルポ京都朝鮮学校襲撃事件」など。
件名1 映画
件名2 移民・植民
件名3 難民

(他の紹介)内容紹介 戦争、虐殺、差別、貧困・格差、植民地主義…現代世界が直面する課題を眼前にしながら、奮闘する映画人たちがいる。日本社会の課題をも照射する映画評論集。
(他の紹介)目次 第1章 難民とはなにか(『太陽の男たち』人権の彼岸を生きる者たち
『イン・ディス・ワールド』「異郷の死」からつむがれた物語
『君を想って海をゆく』『ル・アーヴルの靴みがき』―歓待の精神
『第9地区』―人間、この非人間的なるもの)
第2章 越境する民(『メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬』歴史を逆なでする旅路
『ブレッド&ローズ』バラを求めて―「不法移民」たちの闘いか
『この自由な世界で』―この「恥」なき世界で
『そして、私たちは愛に帰る』―国境と世代をまたぐ「死と再生」の物語)
第3章 ホロコーストからナクバへ(『ライフ・イズ・ビューティフル』それでもこの世界にYESという
『サラの鍵』『黄色い星の子供たち』「加害の歴史」を記憶に刻む
『約束の旅路』―生きて、なにに「なる」のか?)
第4章 「血と暴力の国」から(『ソルジャー・ブルー』「アメリカ」という原罪
『小さな巨人』Tall Tale(ホラ話)が描く西部開拓史の真実
『マンディンゴ』―もうひとつの『風と共に去りぬ』)
第5章 「人権の祖国」で(『スカーフ論争 隠れたレイシズム』「同化」と「排除」
『移民の記憶 マグレブの遺産』「根こぎ」と「寄る辺なさ」」
『憎しみ』―“郊外”の反乱)
最終章 『11′09″01/セプテンバー11』「他者の痛み」への共感
(他の紹介)著者紹介 中村 一成
 ジャーナリスト。1969年生まれ。毎日新聞記者を経てフリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。