蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ビジネスエリートが知っている教養としての発酵
|
著者名 |
村井 裕一郎/著
|
著者名ヨミ |
ムライ,ユウイチロウ |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210583936 | 588.5/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000947086 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビジネスエリートが知っている教養としての発酵 |
書名ヨミ |
ビジネス エリート ガ シッテ イル キョウヨウ ト シテ ノ ハッコウ |
著者名 |
村井 裕一郎/著
|
著者名ヨミ |
ムライ,ユウイチロウ |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86667-649-4 |
ISBN |
978-4-86667-649-4 |
分類記号 |
588.51
|
内容紹介 |
近年、世界で注目を集める発酵ビジネス。室町時代から600年続く種麴メーカーの第29代当主が、その理由と歴史、日本の伝統技術、発酵食品の楽しみ方までを解説。麴のつくり方、日本の発酵食品を紹介する折込み付き。 |
著者紹介 |
愛知県豊橋市生まれ。サンダーバードグローバル国際経営大学院にて国際経営学修士取得。株式会社糀屋三左衛門代表取締役社長・第二十九代当主。株式会社ビオック代表取締役社長。 |
件名1 |
発酵
|
(他の紹介)内容紹介 |
博雅の文学者である三人が、探偵小説を読む愉しさを軽やかに、時に衒学的に、余すことなく語り尽くす名著。海外探偵小説を巡る、優雅な読書エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
深夜の散歩(福永武彦)(Quo vadis? ソルトクリークの方へ ヘロンズ・パーク陸軍病院の方へ ほか) バック・シート(中村真一郎)(アイソラの街で 英国の疎開地で クイーン検察局で ほか) マイ・スィン(丸谷才一)(クリスマス・ストーリーについて すれっからしの読者のために 長い長い物語について ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
福永 武彦 1918年福岡県生まれ。東京帝国大学卒。72年『死の島』が第4回日本文学大賞を受賞。ミステリに造詣が深い。79年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 真一郎 1918年東京府生まれ。東京帝国大学卒。小説を多数発表する一方、浩瀚な評論活動も展開する。89年『蛎崎波響の生涯』が第27回藤村記念歴程賞ならびに第41回読売文学賞を受賞。97年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丸谷 才一 1925年山形県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。68年「年の残り」で第59回芥川賞、74年『後鳥羽院』で第25回読売文学賞など数々の文学賞を受賞。2011年には文学的功績により文化勲章を受ける。12年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ