蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仕事人生のリセットボタン 転機のレッスン ちくま新書 1270
|
著者名 |
為末 大/著
|
著者名ヨミ |
タメスエ,ダイ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007508500 | 159.4/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しあわせの花束
中原 淳一/文・…
スポーツは人生に必要ですか
森林 貴彦/著,…
シン・人事の大研究 : 人事パーソ…
田中 聡/著,中…
リーダーシップ・シフト : 全員活…
堀尾 志保/著,…
ぼくたちには「体育」がこう見える …
為末 大/編著,…
111年目の中原淳一
中原 淳一/[画…
ことば、身体、学び : 「できるよ…
為末 大/著,今…
熟達論 : 人はいつまでも学び、成…
為末 大/著
わたしのおしゃれ : 中原淳一のス…
中原 淳一/著
人材開発・組織開発コンサルティング…
中原 淳/著
話し合いの作法 : 「対話と決断」…
中原 淳/著
ネオ・サピエンス誕生
服部 桂/著,稲…
アンラーン : 人生100年時代の…
柳川 範之/著,…
自分を超える心とからだの使い方 :…
下條 信輔/著,…
転職学 : 働くみんなの必修講義 …
中原 淳/著,小…
チームワーキング : ケースとデー…
中原 淳/著,田…
為末メソッド : 自分をコントロー…
為末 大/著
駆け出しマネジャーの成長論 : 7…
中原 淳/著
学校が「とまった」日 : ウィズ・…
中原 淳/監修,…
ウィニング・アローン : 自己理解…
為末 大/著
「遊ぶ」が勝ち
為末 大/著
サーベイ・フィードバック入門 : …
中原 淳/著
生き抜くチカラ : ボクがキミに伝…
為末 大/著,ま…
おしゃれの手引き115
中原 淳一/著,…
中原淳一きもの読本
中原 淳一/著,…
前へ
次へ
宮崎駿イメージボード全集3
宮崎 駿/著,ス…
空想映像文化論 : 怪獣ブームから…
氷川 竜介/著
義妹生活 : another da…
三河 ごーすと/…
アニメ音響の魔法 : 音響監督が語…
藤津 亮太/企画…
創造力の翼を広げる宮崎駿の言葉
桑原 晃弥/著
ゴジラvs.自衛隊 アニメの「戦争…
小泉 悠/著,高…
スタジオジブリの美術
スタジオジブリ/…
宮崎駿イメージボード全集1
宮崎 駿/著,ス…
宮崎駿イメージボード全集2
宮崎 駿/著,ス…
アニメ「鬼滅の刃」イラスト記録集3
吾峠 呼世晴/原…
名探偵コナン降谷零 松田陣平 伊達…
青山 剛昌/著・…
スタジオジブリ全作品集
講談社/編集,ス…
1秒24コマのぼくの人生
りん たろう/著
ふたりのブラック・ジャック : マ…
手塚 治虫/著,…
道楽もの交遊記
大塚 康生/著,…
機動戦士ガンダム宇宙世紀…一年戦争編
SFアニメと戦争
高橋 杉雄/著
アニメ・エクスペリエンス : 深夜…
川口 茂雄/著
シンカリオン超進化大百科 : 決定…
MS図鑑PMX-003 AMX-0…
最新アニメ業界の動向とカラクリがよ…
谷口 功/著,麻…
井上俊之の作画遊蕩
井上 俊之/著,…
されどわれらが日々 : 鈴木敏夫×…
鈴木 敏夫/著,…
ジブリをめぐる冒険
鈴木 敏夫/著,…
アニメーション<動き>のガイドブッ…
竹内 孝次/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000355953 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仕事人生のリセットボタン 転機のレッスン ちくま新書 1270 |
書名ヨミ |
シゴト ジンセイ ノ リセット ボタン(チクマ シンショ) |
副書名 |
転機のレッスン |
副書名ヨミ |
テンキ ノ レッスン |
著者名 |
為末 大/著
中原 淳/著
|
著者名ヨミ |
タメスエ,ダイ ナカハラ,ジュン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06976-4 |
ISBN |
978-4-480-06976-4 |
分類記号 |
159.4
|
内容紹介 |
働き続けるために必要なことは? 自分のこれまでの人生を振り返り、適切なタイミングで方向転換する考え方を身につける方法を、アスリートの為末大と人材育成研究者の中原淳が語り合う。ジャケット裏に「自分年表」付き。 |
著者紹介 |
1978年広島県生まれ。400mハードルの日本記録保持者。一般社団法人アスリートソサエティ代表理事。 |
件名1 |
人生訓
|
(他の紹介)目次 |
まえがき “大外宣”とは中国が推進するグローバル戦略の文化ツールである 第1章 中国共産党対外宣伝史の遥かなる源流 第2章 中国「大外宣」の「本土化戦略」 第3章 世界中国語メディアの政治的版図 第4章 香港返還後のメディアの喉舌化 第5章 中共政府の台湾メディアに対する赤い浸透 第6章 中国イメージの不安症と“大外宣”効果 最終章 二〇一八年、米国は中国大外宣阻止を開始した あとがき 八年遅れでやっと世に出た大外宣研究リポート |
(他の紹介)著者紹介 |
何 清漣 経済学者・ジャーナリスト。1956年、中国湖南省生まれ。湖南師範大学卒。上海・復旦大学で経済学修士号を取得。湖南財経学院、曁南大学で教鞭をとり、中共深圳市委員会宣伝部に勤務の後、『深圳法制報』で長らく記者を務めるかたわら、中国社会科学院公共政策センターの特約研究員となる。98年に政治経済学の視点から中国社会の構造的病弊と腐敗の根源を衝く『現代化的陥穽』(邦訳『中国現代化の落とし穴』(草思社刊))を出版。知識人層から圧倒的な支持を得たが、共産党政権下の政治的タブーに踏みこむ言論活動を貫いたため、国家安全当局による常時監視、尾行、家宅侵入をはじめとするさまざまな圧力を受け、2001年に中国を脱出して米国に渡った。現在はプリンストン大学、ニューヨーク市立大学で研究活動に従事し、『当代中国研究』誌などに意欲的な論考を発表して精力的な活動を続けている。なかでも、渡米後の2004年に刊行された『中国の嘘』(小社刊)は、記者としての現場体験を踏まえた白眉の中国におけるメディア・コントロールと言論統制の恐るべき実態を描ききった労作として高い評価を得ている。混迷を深める現代中国の動向を語るうえで欠かすことのできないキーパーソンのひとり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福島 香織 ジャーナリスト、中国ウォッチャー、文筆家。1967年、奈良市生まれ。大阪大学文学部卒業後、1991年、産経新聞社に入社。上海復旦大学に業務留学後、香港支局長、中国総局(北京)駐在記者、政治部記者などを経て2009年に退社。以降はフリー・ジャーナリストとして月刊誌、週刊誌に寄稿。ラジオ、テレビでのコメンテーターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ