蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
挫折しないピアノ入門 [2019] 楽譜を使わずにスタートする新発想のピアノ教本
|
著者名 |
東 いづみ/編著
|
著者名ヨミ |
ヒガシ,イズミ |
出版者 |
自由現代社(発売)
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702346479 | 763.2/ヒ/19 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000559774 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
挫折しないピアノ入門 [2019] 楽譜を使わずにスタートする新発想のピアノ教本 |
書名ヨミ |
ザセツ シナイ ピアノ ニュウモン |
副書名 |
楽譜を使わずにスタートする新発想のピアノ教本 |
副書名ヨミ |
ガクフ オ ツカワズニ スタート スル シンハッソウ ノ ピアノ キョウホン |
著者名 |
東 いづみ/編著
|
著者名ヨミ |
ヒガシ,イズミ |
出版者 |
自由現代社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7982-2336-0 |
ISBN |
978-4-7982-2336-0 |
分類記号 |
763.2
|
内容紹介 |
“挫折しない”ことに重点をおいたピアノの入門書。基本的な弾き方を写真やイラストで解説し、楽譜の知識を段階的に紹介する。「別れの曲」など、やさしくアレンジした名曲のピアノ譜も多数掲載。 |
著者紹介 |
「いろは音楽教室」主催。編集者、ライター。 |
件名1 |
ピアノ
|
(他の紹介)内容紹介 |
部落差別の解消・解放に向けて多くの課題を抱えたままの日本社会。それに比して、差別に抗う担い手は圧倒的に少なくなっている。水平社一〇〇年を前に、部落史・部落問題研究、同和教育・人権教育、部落の若者たち、隣保館という社会福祉資源、識字教室、カースト制度・アジアスタディーズ(日本学)、同和行政、部落解放運動という八つの視点から、いま、私たちには何が必要なのかをあらためて問う! |
(他の紹介)目次 |
序章 いま、部落問題を語る―新たな出会いを求めて 第1章 部落史研究の位置―差別の論理的把握と不断の民主主義革命 第2章 現在の部落認識・差別意識にどう立ち向かうか―これまでの同和教育・人権教育の成果と課題を継承する 第3章 若者にとっての部落問題―生き方の模索と多様なマイノリティへの拡がりへ 第4章 隣保館活動の可能性―出会いとつながりをオーガナイズする 第5章 京都府福知山における識字学級の取り組みと女性たち 第6章 アジアから見る被差別部落―差別を超える力を見据える 第7章 同和行政の「総括」とは何であったのか―京都市と京都市立芸術大学の試み 第8章 再論・部落解放運動―差別から「解放」されるとは何か |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 栄子 1931年生まれ。部落解放同盟京都府連合会八幡六区支部。1942年、京都市立朱雀第四国民小学校卒業。1943年より京都金網工場に勤務。1974年より京都の市立小学校の給食調理員として働き、1991年退職。1997年、京都市立郁文中学校(現・洛友中学校)二部卒業。2000年、京都市立西京商業高校定時制卒業。同年、立命館大学文学部二部入学。2003年同中退。部落解放同盟京都市協議会事務局長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 崇記 1980年生まれ。静岡大学人文社会科学部(地域創造学環)教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ