蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世鎌倉のまちづくり 災害・交通・境界
|
著者名 |
高橋 慎一朗/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,シンイチロウ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008048498 | 213.7/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000578704 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世鎌倉のまちづくり 災害・交通・境界 |
書名ヨミ |
チュウセイ カマクラ ノ マチズクリ |
副書名 |
災害・交通・境界 |
副書名ヨミ |
サイガイ コウツウ キョウカイ |
著者名 |
高橋 慎一朗/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,シンイチロウ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
7,216p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-642-08361-4 |
ISBN |
978-4-642-08361-4 |
分類記号 |
213.704
|
内容紹介 |
大小の谷に囲まれた中世都市鎌倉を、人々はどのように活用し、住みこなしていたのか。多様な機能を持つ橋や禅宗寺院、武家屋敷から武士たちの暮らしを分析。人や物が絶え間なく行き交う都市鎌倉を探る。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大学史料編纂所教授。著書に「中世都市の力」など。 |
件名1 |
鎌倉市-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
山と谷が取り囲み、南に海が広がる鎌倉。寺社や遺跡、都市の「かたち」が中世の雰囲気を現在に伝える。多様な機能を持つ橋や禅宗寺院、武家屋敷から武士たちの暮らしを分析。人や物が絶え間なく行き交う都市鎌倉を探る。 |
(他の紹介)目次 |
鎌倉文化は「柏餅」 1 都市をつくる・維持する(鎌倉の山と谷 鎌倉と災害 鎌倉を襲った中世の大地震 中世鎌倉の橋 都市鎌倉と禅宗寺院) 2 都市に暮らす・都市を訪れる(中世都市鎌倉―武家政権中心地の諸相 中世の都市と三浦一族 一遍にとっての鎌倉 鎌倉の境界と周辺 鎌倉の武家屋敷) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 慎一朗 1964年、神奈川県生まれ。1992年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学史料編纂所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ