検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

捨身の仏教  日本における菩薩本生譚   角川選書 627

著者名 君野 隆久/著
著者名ヨミ キミノ,タカヒサ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008048308183.1/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

183.19 183.19
183.19 183.19

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000578698
書誌種別 図書
書名 捨身の仏教  日本における菩薩本生譚   角川選書 627
書名ヨミ シャシン ノ ブッキョウ(カドカワ センショ)
副書名 日本における菩薩本生譚
副書名ヨミ ニホン ニ オケル ボサツ ホンジョウタン
著者名 君野 隆久/著
著者名ヨミ キミノ,タカヒサ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.10
ページ数 310p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703688-8
ISBN 978-4-04-703688-8
分類記号 183.19
内容紹介 釈尊の前世を鮮烈に描くジャータカの中でも、捨身=<身体を犠牲にする他者救済>をおこなう物語を菩薩本生譚とし、それを日本の文化がどのように受容したのかを考察。仏教そして日本文化に伏流する血と暴力の倫理に迫る。
著者紹介 1962年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学(比較文学比較文化専攻)。京都造形芸術大学芸術学部教授。著書に「声の海図」など。
件名1 本生経

(他の紹介)内容紹介 飢えた虎に身体を食わせた王子、自分の肉を割き鷹から鳩を救った王―。釈尊の前世を鮮烈に描く本生譚は、インドからはるか日本へ渡り、大乗仏教の慈悲を説く物語として定着した。しかしこの「流血」の倫理は、苦行を否定する仏陀の教えと対極にあるものではないのか。それがなぜ、明恵、近松門左衛門、宮澤賢治、和辻哲郎、手塚治虫らを魅了しつづけたのか。思想や表現における受容から、仏教と文学に新たな光をあてる日本文化論。
(他の紹介)目次 序章 菩薩本生譚の起源と性格
第1章 身を割く王―日本におけるシビ王本生譚
第2章 血の色―日本における薩埵王子本生譚
第3章 明恵伝記資料における捨身と菩薩本生譚
第4章 宮澤賢治と菩薩本生譚
第5章 和辻哲郎における本生譚
終章
(他の紹介)著者紹介 君野 隆久
 1962年東京都生まれ。京都造形芸術大学芸術学部教授。早稲田大学第一文学部東洋哲学専修卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位修得退学(比較文学比較文化専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。