検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一生モノの副業  この1冊でわかる大学講師のなり方  

著者名 石川 和男/著
著者名ヨミ イシカワ,カズオ
出版者 左右社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209067818377.1/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

377.13 377.13
教員 大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000237272
書誌種別 図書
書名 一生モノの副業  この1冊でわかる大学講師のなり方  
書名ヨミ イッショウモノ ノ フクギョウ
副書名 この1冊でわかる大学講師のなり方
副書名ヨミ コノ イッサツ デ ワカル ダイガク コウシ ノ ナリカタ
著者名 石川 和男/著   千葉 善春/著
著者名ヨミ イシカワ,カズオ チバ,ヨシハル
出版者 左右社
出版年月 2016.6
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-86528-147-7
ISBN 978-4-86528-147-7
分類記号 377.13
内容紹介 専門家であれば、大学で登壇するチャンスは誰にもある! 「大学で登壇するためにはどうすればいいか」「大学講師に求められる能力とは何か」などを伝える。大学以外の高等教育機関講師の道についても取り上げる。
著者紹介 1968年北海道生まれ。サラリーマン、大学講師、税理士など5つの仕事を掛け持ちしている。
件名1 教員
件名2 大学

(他の紹介)内容紹介 明治・大正・昭和に撮影された全33枚の国宝写真。土門拳、入江泰吉、小川晴暘ら21人の写真家たちの名作で綴る!
(他の紹介)目次 日光東照宮唐門(横山松三郎)
法隆寺夢殿(横山松三郎)
東大寺大仏(横山松三郎)
名古屋城天守(横山松三郎)
長谷の大仏(フェリーチェ・ベアト)
平等院(三枝守富)
東大寺大仏殿(日下部金兵衛)
知恩院三門(アドルフォ・ファルサーリ)
法隆寺金堂釈迦三尊像(小川一眞)
興福寺東金堂集合仏像(小川一眞)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 岡塚 章子
 1963年東京都生まれ。東京都江戸東京博物館都市歴史研究室長・学芸員。博士(芸術学)。東京都写真美術館、東京都庭園美術館を経て現職。展覧会を企画・担当。2012年日本写真協会賞学芸賞、2015年美連協カタログ論文賞優秀論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 隆一
 1948年東京都生まれ。写真史家。1988年より東京都写真美術館専門調査員として数多くの展覧会を企画。2019年日本写真協会賞国際賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
説田 晃大
 1971年奈良県生まれ。入江泰吉記念奈良市写真美術館・奈良市美術館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。