蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最終列車 講談社文庫 は91-3
|
著者名 |
原 武史/[著]
|
著者名ヨミ |
ハラ,タケシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009649443 | 686.2/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001019449 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最終列車 講談社文庫 は91-3 |
書名ヨミ |
サイシュウ レッシャ(コウダンシャ ブンコ) |
著者名 |
原 武史/[著]
|
著者名ヨミ |
ハラ,タケシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
363p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-537056-8 |
ISBN |
978-4-06-537056-8 |
分類記号 |
686.21
|
内容紹介 |
新幹線や豪華列車の増加、ローカル線の衰退…。平成の時代からコロナ禍の令和に至り、鉄道という交通手段の本質はいかに変質したのか。日本近現代史における「鉄道」の意味を問う愛惜の鉄道文化論。加筆し文庫化。 |
件名1 |
鉄道-日本
|
書誌来歴・版表示 |
2021年刊の加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
心のすみずみが澄み渡ってくるこの感覚を、できるだけ多くの人と共有したい…。2010年に逝去した作家・立松和平が、ブッダ釈尊の根本の教え「法華経」を、現代人に親しくわかりやすい言葉で語り尽くした、現代語訳法華経の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
序品第一 方便品第二 譬喩品第三 信解品第四 薬草喩品第五 授記品第六 化城喩品第七 五百弟子受記品第八 授学無学人記品第九 法師品第十〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ