検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳川家康の神格化  新たな遺言の発見   中世から近世へ

著者名 野村 玄/著
著者名ヨミ ノムラ,ゲン
出版者 平凡社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008045890289.1/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000578319
書誌種別 図書
書名 徳川家康の神格化  新たな遺言の発見   中世から近世へ
書名ヨミ トクガワ イエヤス ノ シンカクカ(チュウセイ カラ キンセイ エ)
副書名 新たな遺言の発見
副書名ヨミ アラタ ナ ユイゴン ノ ハッケン
著者名 野村 玄/著
著者名ヨミ ノムラ,ゲン
出版者 平凡社
出版年月 2019.10
ページ数 290p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-47746-7
ISBN 978-4-582-47746-7
分類記号 289.1
内容紹介 天下人の神格化の意味とは? なぜ神格はたびたび改変されたのか? 徳川家康の新たな遺言の発見と、当初の家康の神格化がその新たな遺言に基づいて実行されていたことの発見を主軸に、家康の神格化をめぐる論を展開する。
著者紹介 1976年大阪府生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学大学院文学研究科准教授。博士(文学、大阪大学)。専門は日本近世史。著書に「日本近世国家の確立と天皇」など。

(他の紹介)内容紹介 なぜ神格はたびたび改変されたのか。神国思想ではなく仏国思想を有した天海と秀忠。ふたりは家康の遺言を受容する。だが、秀忠没後、天海は自らの想う仏国創成のため家康の遺言を改変する。これを見た家光の行動は―。
(他の紹介)目次 第1章 徳川家康の最期の日々
第2章 徳川家康の神格化の前提条件
第3章 徳川家康の神格化と久能山上の祭祀
第4章 徳川秀忠による家康の神格の決定
第5章 徳川家康の遺言をめぐる真相
第6章 東照大権現号の誕生
第7章 東照大権現という神格の段階的変容
(他の紹介)著者紹介 野村 玄
 1976年大阪府生まれ。2004年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)(大阪大学)。専門は日本近世史。現在、大阪大学大学院文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。