検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大日経・金剛頂経  全品現代語訳   角川ソフィア文庫 H116-4

著者名 大角 修/訳・解説
著者名ヨミ オオカド,オサム
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008636193183.7/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大角 修

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000577198
書誌種別 図書
書名 大日経・金剛頂経  全品現代語訳   角川ソフィア文庫 H116-4
書名ヨミ ダイニチキョウ コンゴウチョウギョウ(カドカワ ソフィア ブンコ)
副書名 全品現代語訳
副書名ヨミ ゼンポン ゲンダイゴヤク
著者名 大角 修/訳・解説
著者名ヨミ オオカド,オサム
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.10
ページ数 415p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-400481-1
ISBN 978-4-04-400481-1
分類記号 183.7
内容紹介 真言密教の2大根本経典、大日経・金剛頂経を一般向けに全品現代語訳。章タイトルと小見出しを付しつつ、難解で多様な教義と実践作法の核心がよく伝わるように整理する。尊像や印契の図版、コラム、小事典も充実した入門書。
件名1 大日経
件名2 金剛頂経

(他の紹介)内容紹介 日本仏教各宗派や民間習俗とも深く融合してきた密教。その2大根本経典を初めて一般向けに全品現代語訳。章タイトルと小見出しを付しつつ、難解で多様な教義と実践作法(儀軌)の核心がよく伝わるように整理。『秘密曼荼羅十住心論』他、真言宗開祖・空海の主著、諸仏の宇宙をあらわす胎蔵・金剛界の両部曼荼羅世界等も豊富なコラムや図版を駆使して紹介する。伝法や仏事、印契等を説く「密教の小事典」も付いた必携入門。
(他の紹介)目次 第1部 大日経 大毘盧遮那成仏神変加持経(経題の意味と大日経の構成
大日経 本篇
修行者の心について―入真言門住心品第一
曼荼羅道場の建立―入曼荼羅具縁真言品第二之一
潅頂と護摩の次第―入曼荼羅具縁真言品第二之余 ほか)
第2部 金剛頂経 金剛頂一切如来真実摂大乗現証大教王経(金剛頂経と金剛界曼荼羅
金剛界成身会の諸尊―金剛界大曼荼羅広大儀軌品之一
釈迦如来の五相成身と金剛界五仏―同品之一(続)
十六大菩薩の出生―同品之一(続)・同品之二
四波羅蜜菩薩の出生―同品之二(続) ほか)
(他の紹介)著者紹介 大角 修
 1949年、兵庫県生まれ。東北大学文学部宗教学科卒業。宗教研究家、有限会社「地人館」代表。仏教書を中心に幅広く編集・執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。