蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 005815634 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000743848 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もぐらのおとしあな |
書名ヨミ |
モグラ ノ オトシアナ |
著者名 |
いわき たかし/ぶん
しまだ みつお/え
|
著者名ヨミ |
イワキ,タカシ シマダ,ミツオ |
出版者 |
童話屋
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
[36p] |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-924684-07-2 |
ISBN |
978-4-924684-07-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
もっくは小さなもぐらなのに、大きな夢がありました。はじめの落とし穴にはカタツムリが落ち、次はカエル、ウサギ、タヌキ、イノシシ、最後にクマが落ちました。でも、もっくの夢は、もっと大きなヤツを落っことすことで…。 |
書誌来歴・版表示 |
初版:1982年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
新しい『要領』のポイントが、マンガとイラストで楽しく学べる。項目ごとの丁寧な解説で、理解がさらに深まる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 総則(幼稚園教育要領とは 前文とは 幼稚園教育の基本 幼稚園教育で育みたい資質・能力 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 ほか) 第2章 ねらい及び内容(5領域のねらい及び内容) 第3章 教育課程に係る教育時間の終了後等に行う教育活動などの留意事項(教育課程に係る教育時間の終了後等に行う教育活動 幼児期の教育のセンターとしての役割) |
(他の紹介)著者紹介 |
浅井 拓久也 秋草学園短期大学准教授。専門は保育学。保育所や認定こども園の顧問も務め、全国で講演会や研修会を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ