蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
隠語の民俗学 差別とアイデンティティ
|
著者名 |
礫川 全次/著
|
著者名ヨミ |
コイシカワ,ゼンジ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2011.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207377045 | 814.9/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Marie Antoinette 服装-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000317031 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
隠語の民俗学 差別とアイデンティティ |
書名ヨミ |
インゴ ノ ミンゾクガク |
副書名 |
差別とアイデンティティ |
副書名ヨミ |
サベツ ト アイデンティティ |
著者名 |
礫川 全次/著
|
著者名ヨミ |
コイシカワ,ゼンジ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-22554-8 |
ISBN |
978-4-309-22554-8 |
分類記号 |
814.9
|
内容紹介 |
犯罪者などの反社会的集団も、漂泊放浪の芸能民やサンカ、サンショの賎民たちも、隠語を生むことで矜持と被差別を共有した。隠語のルーツと心意に遡る構造民俗学。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。在野史家。フィールドは、近現代史、犯罪・特殊民俗学。歴史民俗学研究会代表。著書に「アウトローの近代史」「異端の民俗学」など。 |
件名1 |
隠語
|
(他の紹介)内容紹介 |
246着の衣裳目録と回想から、時空を超えた美の神髄に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 銀色の花嫁衣裳―異国へ嫁ぐ日(若きルイの肖像 嫁入り道具のリネン ほか) 第2章 ヴェルサイユの装い―宮廷衣裳・乗馬服・髪型(ヴェルサイユの朝 下着の「儀式」―シュミーズ、コルセット、パニエ 化粧着 ほか) 第3章 恋の舞台は舞踏会―仮面と靴下留め(フェルセンとの初恋 仮面舞踏会 ほか) 第4章 田舎暮らしへの憧れ―モスリンのドレスと麦わら帽子(「王妃のシュミーズ・ドレス」 部屋着モード ほか) 第5章 永遠の王妃―指輪と白い肩掛け(喪服と白いドレス ルイ16世の指輪と髪 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
内村 理奈 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程単位取得満期退学、博士(人文科学)。日本女子大学家政学部被服学科准教授。専門は西洋服飾文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ