検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これが知りたかった血液透析Q&A  いつまでも元気でいるためのヒント64   MediPress Books

著者名 水口 潤/総監修
著者名ヨミ ミナクチ,ジュン
出版者 バリュープロモーション
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里702624222494.9/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.76 493.76
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000726168
書誌種別 図書
書名 これが知りたかった血液透析Q&A  いつまでも元気でいるためのヒント64   MediPress Books
書名ヨミ コレ ガ シリタカッタ ケツエキ トウセキ キュー アンド エー(メディプレス ブックス)
副書名 いつまでも元気でいるためのヒント64
副書名ヨミ イツマデモ ゲンキ デ イル タメ ノ ヒント ロクジュウヨン
著者名 水口 潤/総監修   土谷 健/監修   花房 規男/監修
著者名ヨミ ミナクチ,ジュン ツチヤ,ケン ハナフサ,ノリオ
出版者 バリュープロモーション
出版年月 2021.6
ページ数 5,150p
大きさ 26cm
ISBN 4-9910112-2-1
ISBN 978-4-9910112-2-1
分類記号 494.93
内容紹介 食事療法はなぜ必要? シャントが使えなくなったらどうなる? 透析液には何が入っている? 公衆浴場に入ることはできる? 血液透析患者が抱く様々な疑問や不安に、Q&A形式で回答する。
件名1 透析

(他の紹介)内容紹介 メディアに溢れる発達障害に関する情報は“玉石混交”であり、誤った情報が真実のように語られている場合も少なくない。薬物療法を一方的に攻撃したり、特定のサプリを“特効薬”と推奨したりする記事。「空気の読めない変わった人」に対しては一般の人も、精神科医でさえも、アスペルガー症候群と決めつける傾向―。本書はこのような「誤解」の多い発達障害について、その事実(ファクト)を明らかにすることを目的として専門医である岩波明氏が執筆した。原因、症状、診断基準、治療法など発達障害の多岐にわたる疑問に岩波氏が答える形式をとっているため、気になる項目から読むこともできる。
(他の紹介)目次 第1章 発達障害の基礎知識(発達障害とは?
原因について
症状と特徴について
診断について)
第2章 発達障害は治るのか(治療について
発達障害の子どもへの対応とサポート
大人の発達障害について
合併症について)
第3章 誤解だらけの発達障害(まだ知られていない発達障害のよい面
発達障害についての多くの誤解)
(他の紹介)著者紹介 岩波 明
 1959年、神奈川県生まれ。昭和大学医学部精神医学講座主任教授(医学博士)、発達障害専門外来を担当。2015年より昭和大学附属烏山病院長を兼任。東京大学医学部卒業、都立松沢病院などで臨床経験を積む。東京大学医学部精神医学教室助教授、埼玉医科大学准教授などを経て2012年より現職。主な研究分野は精神疾患の認知機能障害、発達障害の臨床研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。