蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009700659 | 911.1/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001034323 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
恭仁京と万葉歌 |
書名ヨミ |
クニキョウ ト マンヨウカ |
著者名 |
村田 右富実/著
|
著者名ヨミ |
ムラタ,ミギフミ |
出版者 |
関西大学出版部
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
12,305p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87354-789-3 |
ISBN |
978-4-87354-789-3 |
分類記号 |
911.12
|
内容紹介 |
平城還都後は、大伴家持を中心とした私家集の色彩が強まってゆく「万葉集」。家持の個人史に吸収されない韻文史を描ける最後の期間である恭仁京時代の歌を取り上げ、表現上の特徴などを論じる。 |
件名1 |
万葉集
|
(他の紹介)内容紹介 |
「日本」がわかる最古の歴史書。「令和」だからこそ読みたい神々の物語と天皇の系譜。最も読みやすくわかりやすい!学び直しに最適な入門書。日本人なら一度は読みたい『古事記』を、古代史のエキスパートによる簡明な表現と、豊富な図表でわかりやすく解説。さらに古代と現代をつなぐゆかりの神社のうち70社を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
序章 『古事記』の始まり 第1章 国の創世物語(天地の始まり 伊邪那岐命と伊邪那美命 天照大御神と須佐之男命 大国主神の国作り) 第2章 皇室の起源神話(迩迩芸命と天孫降臨 海佐知毗古と山佐知毗古 神武天皇) 第3章 天皇と大和朝廷(崇神天皇と垂仁天皇 倭建命の遠征 神功皇后と応神天皇) |
(他の紹介)著者紹介 |
武光 誠 1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院博士課程修了。文学博士。2019年3月に明治学院大学教授を定年で退職。専攻は日本古代史、歴史哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ