蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図解知識ゼロからのコメ入門 生産 消費動向 制度 流通 文化
|
著者名 |
八木 宏典/監修
|
著者名ヨミ |
ヤギ,ヒロノリ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008040024 | 616.2/ズ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000575499 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解知識ゼロからのコメ入門 生産 消費動向 制度 流通 文化 |
書名ヨミ |
ズカイ チシキ ゼロ カラ ノ コメ ニュウモン |
副書名 |
生産 消費動向 制度 流通 文化 |
副書名ヨミ |
セイサン ショウヒ ドウコウ セイド リュウツウ ブンカ |
著者名 |
八木 宏典/監修
|
著者名ヨミ |
ヤギ,ヒロノリ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-259-51870-7 |
ISBN |
978-4-259-51870-7 |
分類記号 |
616.2
|
内容紹介 |
日本の食文化と人々の暮らしを支えてきたお米と水田。食料としての米の基本、米の生産と水田の仕組み、米作りの構造と戦後農政の流れ、米の流通・消費・貿易などについて、図を交えて解説する。 |
件名1 |
米
|
(他の紹介)内容紹介 |
生産、消費動向、制度、流通、文化…コメのあらゆる側面をわかりやすく図解で解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 食料としての米の基本を知る 第2章 米の生産と水田の仕組みを知る 第3章 米と日本の文化・伝統を知る 第4章 米作りの構造と戦後農政の流れを知る 第5章 米の流通・消費、貿易を知る 第6章 これからの米作りと消費拡大の可能性を探る |
(他の紹介)著者紹介 |
八木 宏典 東京大学名誉教授、日本農業研究所客員研究員。1944年生まれ。1967年、東京大学農学部農業経済学科卒業。農林省農事試験場研究員、東京大学農学部助教授、教授、同大学院農学生命科学研究科教授、東京農業大学国際バイオビジネス学科教授を経て、現職。日本農業経済学会会長、日本農業経営学会会長、食料・農業・農村政策審議会会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ