検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女帝の古代王権史   ちくま新書 1555

著者名 義江 明子/著
著者名ヨミ ヨシエ,アキコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008365421210.3/ヨ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.89 366.89
外国人労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000703898
書誌種別 図書
書名 女帝の古代王権史   ちくま新書 1555
書名ヨミ ジョテイ ノ コダイ オウケンシ(チクマ シンショ)
著者名 義江 明子/著
著者名ヨミ ヨシエ,アキコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.3
ページ数 252p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07381-5
ISBN 978-4-480-07381-5
分類記号 210.3
内容紹介 古代天皇継承は、男系にも女系の双方を含む「双系」的なものだった-。卑弥呼、推古、持統らに焦点を当て、古代王権史の流れを一望。日本人の女帝像、ひいては男系の万世一系という天皇像を書き換える。
著者紹介 1948年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。帝京大学名誉教授。文学博士。専門は日本古代史。著書に「つくられた卑弥呼」など。
件名1 日本-歴史-古代
件名2 天皇-歴史

(他の紹介)内容紹介 2018年末に成立した改定入管法により、外国人労働者の受け入れ拡大が進められている。だがそこでは、彼/彼女らは労働力として扱われ、人として受け入れる視点が欠けている。移住女性の状況や子どもの教育、ヘイトスピーチや国籍の問題などにも目配りしながら、すでに日本で働き暮らしている、そしてこれから来日する外国人/移民と共に生きる多文化社会への途を考察する。
(他の紹介)目次 第1章 外国人労働者はどう受け入れられているか
第2章 人口減少・超高齢社会と外国人労働者
第3章 移住女性の権利を守るには
第4章 社会的・文化的受け入れ態勢を整える
第5章 多文化社会を共に生きる
(他の紹介)著者紹介 宮島 喬
 1940年生まれ。お茶の水女子大学名誉教授。専門は国際社会学。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。お茶の水女子大学教授、立教大学教授、法政大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 江理子
 1965年生まれ。国士舘大学文学部教授。専門は移民政策。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。