検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の城の謎 攻防編  祥伝社黄金文庫 Gい5-5

著者名 井上 宗和/著
著者名ヨミ イノウエ,ムネカズ
出版者 祥伝社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池008042145521.8/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

521.823 521.823
城 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000575264
書誌種別 図書
書名 日本の城の謎 攻防編  祥伝社黄金文庫 Gい5-5
書名ヨミ ニホン ノ シロ ノ ナゾ(ショウデンシャ オウゴン ブンコ)
著者名 井上 宗和/著
著者名ヨミ イノウエ,ムネカズ
出版者 祥伝社
出版年月 2019.10
ページ数 261p
大きさ 16cm
ISBN 4-396-31770-6
ISBN 978-4-396-31770-6
分類記号 521.823
内容紹介 なぜ加藤清正は鉄壁の石垣を築いたか。なぜ藤堂高虎は築城の天才といわれるのか。なぜ江戸城は世界最大の城といわれるのか…。長年、日本の城の研究に取り組んできた著者が、城と武将が織りなす攻防の歴史に迫る。
件名1
件名2 武士

(他の紹介)内容紹介 なぜ加藤清正は鉄壁の石垣を築いたか。なぜ藤堂高虎は築城の天才といわれるのか。なぜ毛利家は海岸線に城を移したのか。なぜ江戸城は世界最大の城といわれるのか。なぜ秀吉は三木城攻めに2年もかかったのか。武将たちの知略と攻防のドラマ。写真、図版も多数掲載。
(他の紹介)目次 1 なぜ、加藤清正は鉄壁の石垣を築いたか―西南戦争の西郷軍でも落とせなかった熊本城の謎
2 なぜ、秀吉は三木城攻めに二年もかかったのか―三木城・鳥取城・高松城、天下人に押しあげた中国路包囲戦の謎
3 なぜ、藤堂高虎は築城の天才といわれるのか―幕府隠密も見破れなかった宇和島城「空角の経始」の謎
4 なぜ、毛利氏は海岸線に城を移したのか―無敵の水軍基地、三原城・広島城の謎
5 なぜ、江戸城は世界最大の城といわれるのか―難攻不落の名城を無血開城した謎
6 なぜ、上杉謙信は天下人になれなかったのか―春日山城、一乗谷山城、雪に泣いた武将の謎
7 なぜ、榎本武揚は新政府でも活躍できたのか―星形の城五稜郭、その西洋式築城の謎
(他の紹介)著者紹介 井上 宗和
 1924年、愛媛県生まれ。1955年、日本城郭協会を設立。日本とヨーロッパの城郭研究をライフワークとする傍ら、写真家としても活躍。著書多数。2000年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。