蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
1000000ぼんのブナの木
|
著者名 |
塩野 米松/文
|
著者名ヨミ |
シオノ,ヨネマツ |
出版者 |
ひかりのくに
|
出版年月 |
2005.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 300370194 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 005497243 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 300370186 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000688141 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
1000000ぼんのブナの木 |
書名ヨミ |
ヒャクマンボン ノ ブナ ノ キ |
著者名 |
塩野 米松/文
村上 康成/絵
|
著者名ヨミ |
シオノ,ヨネマツ ムラカミ,ヤスナリ |
出版者 |
ひかりのくに
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
40p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-564-01811-6 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
遠くにあるブナの木山には、1000000本のブナの木が生えています。鳥や動物たちのすむ森に、人間の子供がどんぐり拾いにやってきました。そして帰った後に1枚のバンダナが落ちていました。森に冬がきて、そして春が…。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。著書に「なつのいけ」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 江戸時代の経済思想 第2章 明治初期と輸入経済学 第3章 明治後期と大正初期 第4章 大正後半から昭和初期 第5章 戦後から四半世紀ほど 第6章 近代経済学とマルクス経済学の相克 第7章 近代経済学の全盛とマルクス経済学の衰退 第8章 近代経済学の一人舞台か? 第9章 女性の経済学者 第10章 経済学者は政策の形成と学問に貢献するか |
(他の紹介)著者紹介 |
橘木 俊詔 1943年生まれ。小樽商科大学、大阪大学大学院、ジョンズ・ホプキンス大学院で教育を受ける。Ph.D.、京都大学経済学博士。阪大、京大教授を経て、同志社大学特別客員教授、現在は京都女子大学客員教授、京大名誉教授。その間フランス、アメリカ、イギリス、ドイツで研究・教育を行う。さらに、経済企画庁、日本銀行、経済産業省などの研究所で客員研究員を経験。元・日本経済学会会長。専攻は労働経済学、公共経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ