蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「若者 支援」を読み解くブックガイド
|
著者名 |
阿比留 久美/編
|
著者名ヨミ |
アビル,クミ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209909837 | 367.6/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.762 キョウイン 375.762 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000614644 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「若者 支援」を読み解くブックガイド |
書名ヨミ |
ワカモノ シエン オ ヨミトク ブック ガイド |
著者名 |
阿比留 久美/編
岡部 茜/編
御旅屋 達/編
原 未来/編
南出 吉祥/編
|
著者名ヨミ |
アビル,クミ オカベ,アカネ オタヤ,サトシ ハラ,ミキ ミナミデ,ヨシナリ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7803-1078-8 |
ISBN |
978-4-7803-1078-8 |
分類記号 |
367.6
|
内容紹介 |
「若者 支援」について考えることのできる本をまとめたブックガイド。若者の生活現実を全般的あるいは詳細にとらえられる本、日々の実践やそれにかかわる自分自身を振り返り、ときに支えることに資する本などを紹介する。 |
著者紹介 |
早稲田大学で働きつつ、若者協同実践全国フォーラムなどで活動。 |
件名1 |
青少年問題
|
件名2 |
図書解題
|
(他の紹介)内容紹介 |
クラスの子どもたちと音楽を楽しみたい、充実した音楽の授業をしたいという思いをもちながら、楽譜やピアノが苦手でどうしても後ろ向きになってしまう。そんな小学校の先生や、先生になろうとする方に向けてこの本はつくられています。先生自身の不安を少しでも取り除き、楽しく授業にのぞめるようにとの思いから、小さなサイズにたくさんのアイデアをつめこみました。 |
(他の紹介)目次 |
1章 難しい楽譜が読めなくても大丈夫!音楽授業の基礎基本(音楽科の基本的な考え方を知ろう―音楽科は何をめざす?音楽科で何を学ぶ? 音楽科の評価について知ろう―新学習指導要領における評価) 2章 苦手が吹き飛ぶ!指導のポイント&コツ(ピアノが弾けないときはどうする?ピアノの代役をたててみよう 歌の指導に自信がないときはどうする?パーフェクトをめざさない指導を! 子どものうたう声が小さいときは?クラスみんなで響きのある歌声をめざそう 音程がとれない子どもへの対応は?まずはこれを知っておこう!原因と対策方法 ほか) 3章 苦手意識があっても大丈夫!楽しい音楽授業のつくり方(歌唱の授業 器楽の授業 音楽づくりの授業 鑑賞の授業) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 薫 大阪府生まれ。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科単位修得満期退学。2019年現在、東京未来大学こども心理学部准教授。博士(教育学、広島大学)、専門は音楽学習における知識論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 城 佳世 福岡教育大学大学院教育学研究科音楽教育専攻修了。福岡県飯塚市立中学校・小学校に勤務を経て、2019年現在、九州女子大学人間科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ