蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
やってみなければわからない 常識より科学へ 4
|
著者名 |
岩城 正夫/著
|
著者名ヨミ |
イワキ,マサオ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1980 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002442333 | 210/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000260445 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やってみなければわからない 常識より科学へ 4 |
書名ヨミ |
ヤッテ ミナケレバ ワカラナイ(ジョウシキ ヨリ カガク エ) |
著者名 |
岩城 正夫/著
|
著者名ヨミ |
イワキ,マサオ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
86p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-337-18604-2 |
分類記号 |
210
|
件名1 |
日本-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
ゴジラ、ガメラ、マタンゴ、ドゴラ、『寄生獣』のパラサイトなどなど、怪獣たちは日本のSFを牽引し、最近では海外での評価も高まっている。その一方で、怪獣たちは荒唐無稽な作り物のように思われてはいないか。怪獣とはどのような生物なのか?その形態や劇中の設定、登場人物たちの台詞などを手がかりに、生物学的な視点で徹底的に考察していく。そこから見えてきたのは、科学とSFを繋ぐ新たな発見だった。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 恐竜と怪獣の狭間(取り残されたゴジラ―進化形態学者のぼやき怪獣映画論 恐竜とモンスターの分岐) 第2章 日本怪獣学各論(怪獣に通常兵器はなぜ効かない ビオランテにみる「女性」 ほか) 第3章 進化形態学的怪獣学概論―脊椎動物型怪獣の可能性(ゴジラの歯についての考察 怪獣映画におけるスケール問題 ほか) 第4章 進化形態学的怪獣論―不定形モンスター類の生物学的考察(マタンゴが食べたい それでもマタンゴが食べたい ほか) 第5章 ウルトラ怪獣形態学―比較形態学と進化的考察(エリマキ怪獣の系譜 ケンタウルス型怪獣の系譜 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
倉谷 滋 形態進化生物学者。国立研究開発法人理化学研究所開拓研究本部主任研究員。1958年、大阪府生まれ。京都大学大学院理学研究科修了、理学博士。琉球大学医学部助手、ベイラー医科大学助教授などを経て、1994年、熊本大学医学部助教授。2002年より理化学研究所チームリーダー、2005年、同グループディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ