蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007478365 | 933.7/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新海鳥ハンドブック
箕輪 義隆/著,…
あたらし島のオードリー : 研究者…
川上 和人/文,…
かるがもひなちゃんおんなじおんなじ
かんちく たかこ…
かるがものクッカ
箕輪 義隆/絵,…
むしのずかん
雨宮 尚子/作,…
ドングリのあなどうしてあいたの? …
箕輪 義隆/え,…
新海鳥ハンドブック
箕輪 義隆/著,…
とりのずかん
雨宮 尚子/作,…
すずめのまる
箕輪 義隆/絵,…
いのちはめぐる
嶋田 泰子/文,…
鳥のフィールドサイン観察ガイド
箕輪 義隆/著
新・山野の鳥
安西 英明/解説…
新・水辺の鳥
安西 英明/解説…
つばめのハティハティ
箕輪 義隆/絵,…
海鳥識別ハンドブック
箕輪 義隆/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000345266 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゼウスにさらわれた花嫁 ハーレクイン・ロマンス R3251 |
書名ヨミ |
ゼウス ニ サラワレタ ハナヨメ(ハーレクイン ロマンス) |
著者名 |
アン・ハンプソン/作
槇 由子/訳
|
著者名ヨミ |
アン ハンプソン マキ,ユウコ |
出版者 |
ハーパーコリンズ・ジャパン
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
17cm |
ISBN |
4-596-13251-2 |
ISBN |
978-4-596-13251-2 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
看護師のタラは患者のレオンにいきなり唇を奪われた。ギリシアの富豪だというレオンにふたたび唇を奪われた夜、タラは我知らず結婚を承諾していた。だが、彼女には婚約者がいて…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「二度と戦争をしてはいけない」「多くの同志たちを異国の土に失った」「平和ほど大切なことはない」戦後74年の歳月が過ぎても、毎年のように繰り返される常套句!そこには現地の人々への感謝の言葉は一つもない。日本の植民地だった内モンゴル人が戦中と戦後に辿った過酷な歴史がここにあり。 |
(他の紹介)目次 |
序章 近くて遠い邦「内モンゴル」 第1章 「やっぱりあの家族は日本の走狗だった!」―文化大革命中に「日本の走狗のアバズレ娘」と称された母セーペルマの回想 第2章 「あの若い日本人夫婦は無事帰国したのかなあ!」―ラマ・イン・クレー寺の活仏の兄アヨシの回想 第3章 「かつてウジムチン草原は日本の統治下にあったことを今の日本人は知っているか」―ラマ・イン・クレー寺の住持ポンソグの回想 第4章 「俺はモンゴルの最高審判官だ」―日本特務機関使用人の娘シルとその夫のヨンドンジャムソの回想 第5章 「あれは一九四五年八月一一日の朝のことだった」―貝子廟モンゴル伝統医療センターの名医ドブジョルの回想 第6章 「チンギス・ハーンは日本人だった!?」―日本軍車輌班の運転手だったワンチョックの回想 終章 遠いけれど近かった「内モンゴル」 |
(他の紹介)著者紹介 |
ミンガド,ボラグ 1974年、内モンゴルシリンゴル生まれ。1995年、教員養成学校であるシリンゴル盟蒙古師範学校を卒業、小学校・幼稚園で教員として働く。1999年に来日、日本語学校を経て2001年に関西学院大学文学部に入学。2011年、関西学院大学教育学研究科博士課程後期課程修了。博士(教育学)。現在は非常勤講師・翻訳・通訳として働く傍ら、日本各地で講演会や馬頭琴演奏会を開催しており、その活動が新聞などで取り上げられている。内モンゴルシリンゴル盟職業学院教育学部研究員。主な著書『「スーホの白い馬」の真実―モンゴル・中国・日本それぞれの姿』風響社、2016年(第41回日本児童文学学会奨励賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ