蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
無実の死刑囚 三鷹事件竹内景助
|
著者名 |
高見澤 昭治/著
|
著者名ヨミ |
タカミザワ,ショウジ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008037962 | 326.2/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000574335 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
無実の死刑囚 三鷹事件竹内景助 |
書名ヨミ |
ムジツ ノ シケイシュウ |
副書名 |
三鷹事件竹内景助 |
副書名ヨミ |
ミタカ ジケン タケウチ ケイスケ |
著者名 |
高見澤 昭治/著
|
著者名ヨミ |
タカミザワ,ショウジ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
344p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-535-52415-6 |
ISBN |
978-4-535-52415-6 |
分類記号 |
326.22
|
内容紹介 |
6名の死者を出した列車暴走事故は、竹内景助の単独犯行とされた。しかし彼の無実を示すこれだけの証拠がある-。1949年に起こった三鷹事件の実態を明らかにし、真実を探る。再審請求の棄却等について追記した増補改訂版。 |
著者紹介 |
1942年東京生まれ。早稲田大学法学部大学院修士課程修了。日本評論社を経て、弁護士 東京クローバー法律事務所。著書に「市民としての裁判官」「預金者保護法ハンドブック」など。 |
件名1 |
三鷹事件
|
(他の紹介)内容紹介 |
2019年7月31日、東京高裁は再審請求を棄却したが、それでも竹内景助の無実は揺るがせない!!―決定に抗して、無実を勝ち取るために。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 事件発生と当時の社会情勢 第2章 新聞報道に現れた捜査の動き 第3章 法廷内外での熾烈な闘いと竹内の孤立 第4章 竹内の人柄・生い立ちと日常生活 第5章 竹内の“自白”とその信用性 第6章 一審裁判所の判断とその問題点 第7章 高裁・最高裁の判断とその問題点 第8章 確定判決の不合理性と再審に向けた闘い |
(他の紹介)著者紹介 |
高見澤 昭治 弁護士/東京クローバー法律事務所。1942年東京で生まれ、信州で育つ。早稲田大学法学部大学院修士課程修了。日本評論社に入社し、法学セミナーの編集などを担当。1972年司法試験に合格。国や自治体、病院などを相手にした事件、銀行などの金融機関を被告に、多数の弁護士と弁護団を組んで困難な事件に取り組む。日本評論社に在籍中、『別冊法学セミナー 基本法コンメンタール』を発案し、発行に携わる。なお、団体活動としては青年法律家協会弁護士学者合同部会、日本民主法律家協会の役員を歴任。映画「日独裁判官物語」の制作に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ