蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209867712 | 602.1/ア/19 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000574323 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア太平洋と関西 2019 関西経済白書 |
書名ヨミ |
アジア タイヘイヨウ ト カンサイ |
副書名 |
関西経済白書 |
副書名ヨミ |
カンサイ ケイザイ ハクショ |
著者名 |
アジア太平洋研究所/編
|
著者名ヨミ |
アジア タイヘイヨウ ケンキュウジョ |
出版者 |
丸善プラネット
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
7,265p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-86345-434-7 |
ISBN |
978-4-86345-434-7 |
分類記号 |
602.16
|
内容紹介 |
幅広い観点から関西経済を分析した、関西経済を理解するための必読文献。2019年版では、「アジア太平洋の政治経済の現状と課題」「関西経済再浮上に向けて」の2テーマで、関西経済の明日を築くヒントを紹介。 |
件名1 |
近畿地方-産業
|
(他の紹介)内容紹介 |
Part1で「アジア太平洋の政治経済の現況と課題」、Part2で「関西経済再浮上に向けて―平成の総括と大阪・関西万博への展望」という2つのテーマを携えた。Part1では、足下のアジア太平洋地域を巡る政治経済の課題をマクロ的観点より分析した。今年度の経済白書では、令和への元号改定を踏まえ、過去平成30年間の世界・日本経済を振り返った。その上で、アジア太平洋を中心とする今後の世界経済の展望について、米中貿易摩擦など、足下における主要テーマを題材に考察している。Part2では、関西経済が再浮上していくために必要となる課題を取り上げた。Part1と同様に、平成30年間の関西経済の輸出構造を振り返った上で、堅調な成長を支えるインバウンド・ビジネス戦略及び関西経済の地域間交易構造の現状と課題について、分析を行った。 |
(他の紹介)目次 |
1 アジア太平洋の政治経済の現況と課題(アジア太平洋地域を巡る2019年の主要論点 アジア太平洋の各国・地域事情) 2 関西経済再浮上に向けて―平成の総括と大阪・関西万博への展望(日本・関西経済の回顧と予測 関西経済の課題と展望 関西経済とインバウンド 広域関西の発展に向けて―2011年APIR関西地域間産業連関表による分析) 3 資料編 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ