蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000143511 | 491/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000292996 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間の生物学 現代人類学 |
書名ヨミ |
ニンゲン ノ セイブツガク |
副書名 |
現代人類学 |
副書名ヨミ |
ゲンダイ ジンルイガク |
著者名 |
佐藤 方彦/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
サトウ,マサヒコ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1985.3 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
491.3
|
件名1 |
人体
|
件名2 |
人類学
|
(他の紹介)内容紹介 |
返還交渉停滞の内幕。対日強硬路線を強めるロシアの思惑とは!?日露をめぐる政治内部事情と国際環境を照らし合わせながら、交渉進展へ向けた新しい外交戦略の道筋を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 安倍・プーチン交渉の破綻(「これからはソ連」と語った若き日の安倍 改憲・日露正常化は安倍一族のレガシー ほか) 第2章 なぜ返還を拒否するのか(「ナイスガイ」から「ヒトラー」へ激変 「西側の裏切り」理由に、反欧米外交へ ほか) 第3章 色丹島の憂鬱(二島でも海の面積は40パーセント 色丹島は「東洋の箱庭」 ほか) 第4章 勝負の分かれ目(島が日本にいちばん近づいた時 「スターリン外交の過ちを正す」と宣言 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
名越 健郎 1953年、岡山県生まれ。東京外国語大学ロシア語科卒業後、時事通信社に入社。バンコク、モスクワ、ワシントン各支局、外信部長、仙台支社長を経て退社。2012年から拓殖大学海外事情研究所教授、国際教養大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ