蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昭和史世相篇 小学館ライブラリー 55
|
著者名 |
色川 大吉/著
|
著者名ヨミ |
イロカワ,ダイキチ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1994.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300002235 | 210.7/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
言語障害 摂食 嚥下障害 失語症 リハビリテーション
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000460396 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和史世相篇 小学館ライブラリー 55 |
書名ヨミ |
ショウワシ セソウヘン(ショウガクカン ライブラリー) |
著者名 |
色川 大吉/著
|
著者名ヨミ |
イロカワ,ダイキチ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1994.2 |
ページ数 |
402p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-09-460055-8 |
分類記号 |
210.7
|
内容紹介 |
昭和という時代を歴史的に3区分して解説。さらに家、ふるさと、婚姻儀礼、民衆運動、犯罪、天皇などの視点から、急激に変化した生活と意識を深く掘り下げる。柳田国男民俗学の構想を受け継いだ名著。 |
著者紹介 |
1925年千葉県生まれ。東京大学卒業。現在、東京経済大学教授。日本近代史、思想史専攻。著書に「新編明治精神史」「歴史家の噓と夢」「雲表の国」ほか多数。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
介護・リハビリは“在宅”の時代!快適な会話・快適な食事ができる事は“幸福な生活”そのもの。言語聴覚士の専門分野だった“言葉と飲み込み”に関するさまざまなトレーニングを、誰でもできるよう家庭向けにご紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 言語聴覚療法とは?(言語聴覚士って何? 在宅言語聴覚療法の役割) 第2章 安全に食事をしましょう(摂食・嚥下障害とは 口に入れる〜飲み込むまでの順序 ほか) 第3章 しっかり話せるように(音声障害・構音障害とは 声を生成する(発声する)とは ほか) 第4章 失語症「話す、読む、聞く、書く」(失語症によるコミュニケーション障害とは 失語症の原因 ほか) 第5章 在宅の言語聴覚療法で困ったら(言語聴覚療法はどこで受けることができるの? 公的保険を使用して言語聴覚療法を行うためには ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ