検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真でスラスラわかる建築基準法  

著者名 関田 保行/著
著者名ヨミ セキタ,ヤスユキ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008636102520.9/セ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000811096
書誌種別 図書
書名 写真でスラスラわかる建築基準法  
書名ヨミ シャシン デ スラスラ ワカル ケンチク キジュンホウ
著者名 関田 保行/著
著者名ヨミ セキタ,ヤスユキ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2022.6
ページ数 150p
大きさ 26cm
ISBN 4-7678-3016-2
ISBN 978-4-7678-3016-2
分類記号 520.91
内容紹介 建築基準法を目で見て理解できるように、用途、道路・敷地、面積、高さ、防火、避難、居室、階・階数について写真で解説。建築基準法に沿った建物を建てるために役立つデザインのアイデアも紹介する。
著者紹介 1952年さいたま市生まれ。武蔵工業大学(現東京都市大学)建築学科卒。建築基準適合判定資格者、一級建築士、ルート2主事。建築法規研究所代表。著書に「はじめて学ぶ建築法規」など。
件名1 建築基準法
書誌来歴・版表示 「見るだけで分かる!建築基準法入門」最新法改正対応版(2017年刊)の改題,加筆修正し最新の法改正に対応した内容に再編集

(他の紹介)内容紹介 学校はだれのものか?探し求めていた答えがここにあった。コミュニティ・スクールだからこそできた奇跡の数々。教員だけでは成し遂げることができなかった学校の姿を多数紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 奇跡の学校(地域に信頼される学校づくり
なぜコミュニティ・スクールが必要なのか
コミュニティ・スクールの役割)
第2章 コミュニティ・スクールの醍醐味 漫画
第3章 各学校の事例 実践(奇跡から軌跡へ 加速し続けるチーム上宇部―善力・前力・全力(宇部市立上宇部中学校)
多くの出会いと発見の中で―浅江中CS一〇年の歩み(光市立浅江中学校)
「日本一学びが好きな学校」への挑戦(下関市立菊川中学校)
子どもも大人もともに学ぶ場としての学校づくり(萩市立萩東中学校)
乳幼児や高齢者が学校に集い、生徒と交流する多世代交流の学校(山口市立湯田中学校)
子どもも大人もともに学び、ともに育つ伝統校(周南市立徳山小学校)
山間の小さな小中一貫教育校の「奇跡」(萩市立福栄小中学校)
まちづくりの推進力になることをめざす学校(山口県立豊北・下関北高等学校))
第4章 コミュニティ・スクールの価値と今後の方向性(学校は地域のもの、授業は地域の文化
コミュニティ・スクールの推進
コミュニティ・スクールによる教育維新)
(他の紹介)著者紹介 小西 哲也
 兵庫教育大学教職大学院教授。阿東町(現山口市)立阿東東中学校長、山口県教育庁教育次長等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 正則
 山口県教育庁義務教育課教育調整監。兵庫教育大学教職大学院教授、兵庫教育大学附属小学校長等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。