蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国化学史話 下 ポピュラーサイエンス
|
著者名 |
曹 元宇/著
|
著者名ヨミ |
ソウ,ゲンウ |
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
1990.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400172664 | 430.2/ソ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000397402 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国化学史話 下 ポピュラーサイエンス |
書名ヨミ |
チュウゴク カガク シワ(ポピュラー サイエンス) |
著者名 |
曹 元宇/著
木田 茂夫/訳
山崎 昶/訳
|
著者名ヨミ |
ソウ,ゲンウ キダ,シゲオ ヤマザキ,アキラ |
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
1990.12 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7853-8546-4 |
分類記号 |
430.2
|
件名1 |
化学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国の近代史で民主化と日本との関わりを考えるうえでもっとも重要な二人の人物の評伝。二人の悲劇をたどることで、なぜ中国が長年に渡って民主化を求めながらも、今日に至るまでそれを実現し得ていないのか、構造的要因についても検討する。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ(民主主義と民主化について 時代背景 ほか) 第1部 汪兆銘の生涯(生誕から辛亥革命前後まで―民主主義への目覚め アナーキズムの影響 ほか) 第2部 胡耀邦の生涯(少・青年期―革命への参加と試練 中堅指導者―建国への貢献と失脚 ほか) 第3部 救国から救「党」へ(救国と民主化 救「党」と民主化 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 哲雄 愛知学院大学教養部准教授。1969年名古屋市生まれ。博士(京都大学人間・環境学)。専門は中国近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ