蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天国の犬ものがたり HOMEホーム 小学館ジュニア文庫 ジほ-1-12
|
著者名 |
堀田 敦子/原作
|
著者名ヨミ |
ホッタ,アツコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
豊中駅SP | 210026746 | 913/フジ/ | 児童書 | 豊S9-2 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000678388 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天国の犬ものがたり HOMEホーム 小学館ジュニア文庫 ジほ-1-12 |
書名ヨミ |
テンゴク ノ イヌ モノガタリ(ショウガクカン ジュニア ブンコ) |
副書名 |
HOMEホーム |
副書名ヨミ |
ホーム |
著者名 |
堀田 敦子/原作
藤咲 あゆな/著
環方 このみ/イラスト
|
著者名ヨミ |
ホッタ,アツコ フジサキ,アユナ ワガタ,コノミ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-09-231352-1 |
ISBN |
978-4-09-231352-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
比奈ちゃんは内気な小学2年生。家に犬のココアが来てからは、別人のように明るくなって…。「イブの夜に」をはじめ、犬と人間の絆を綴った全3編を収録。フラワーコミックス「天国の犬ものがたり」シリーズをノベライズ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ロボットが事故を起こしたら?ヒトを傷つけたら?「感情」を持ったら?―AI技術の進展がもたらしうる数々の難問について、“制御不可能性”と“不透明性”を軸に、著名文芸作品や映画作品等の教訓にも触れつつ解説。AI原則策定をめぐる国内外の最新動向をまとめた新章や多数のヴィジュアルコンテンツの追加をはじめ、わが国初の「ロボット法」入門書がさらに充実の増補版に。 |
(他の紹介)目次 |
序章―ロボット法の必要性 第1章 ロボット工学3原則 第2章 ロボットの起源と文化 第3章 ロボットの定義と特徴 第4章 ロボットの種類とその法的問題 第5章 ロボット法の核心―制御不可能性と不透明性を中心に 第6章 ロボットが感情を持つとき 第7章 ロボット法のゆくえ―AI原則をめぐる日本と世界の動向 |
(他の紹介)著者紹介 |
平野 晋 中央大学国際情報学部(iTL)教授・学部長。米国弁護士(ニューヨーク州)。1984年に中央大学法学部法律学科を卒業し、同年入社した富士重工業株式会社にて法務に携わり、コーネル大学大学院(コーネル・ロースクール)に企業派遣留学して1990年に修了(法学修士)。同年にニューヨーク州法曹資格試験を受験・合格。翌1991年に同大学院特別生(『コーネル国際法律雑誌』編集委員)。1995年からNTTグループ企業で法務に携わり、2000年から株式会社NTTドコモの法務室長。2004年から中央大学教授。2007年に博士号(総合政策)(中央大学)取得。2013〜2019年に中央大学大学院総合政策研究科委員長。2019年4月より現職(iTL初代学部長)。コーネル・ロースクール留学以来、製造物責任法の世界的権威ジェームズ・A.ヘンダーソンJr.教授から教えを受ける。経済産業省「ロボット政策研究会」(2005〜2006年)、OECD(経済協力開発機構)「AI専門家会合」(2018〜2019年)、および内閣府「人間中心のAI社会原則検討会議」(2018〜2019年)を含む政府有識者会議を多数歴任。現在は、総務省「AIネットワーク社会推進会議」幹事および「AIガバナンス検討会」座長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 HOME
3-62
-
-
2 薔薇とたんぽぽ
63-114
-
-
3 イブの夜に
115-185
-
前のページへ