検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

季語のキブン  

著者名 坪内 稔典/句
著者名ヨミ ツボウチ,トシノリ
出版者 二玄社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206957847911.3/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪内 稔典 杭迫 柏樹
304 304
未来論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000108856
書誌種別 図書
書名 季語のキブン  
書名ヨミ キゴ ノ キブン
著者名 坪内 稔典/句   杭迫 柏樹/書
著者名ヨミ ツボウチ,トシノリ クイセコ,ハクジュ
出版者 二玄社
出版年月 2009.12
ページ数 147p
大きさ 20cm
ISBN 4-544-20015-7
ISBN 978-4-544-20015-7
分類記号 911.307
内容紹介 春夏秋冬の季語にちなんで、それぞれの季語を用いた軽やかでシャープな俳句と、句や季語の解説、そして詩情豊かな書家の書を掲載。現代を代表する二大作家のコラボレーション。
著者紹介 1944年愛媛生まれ。俳句グループ「船団の会」代表。句集に「水のかたまり」など。
件名1 季語

(他の紹介)内容紹介 アメリカと中国が鎬を削る現代。しかし、この米中二極体制の世界は終わりを迎える。なぜか。アメリカも中国も「大国」であり続けるためには“弱点”を抱えすぎているからだ。その代わり、この二大超大国を追い落とすようなニューパワーが目覚めている。彼らの成長を支えるのは資源であり、技術力であり、地政学的立地条件などだ。こうした「未来の大国」によって、10年後には世界の勢力地図が塗り替えられるだろう。そして人々の「国家」に対する価値観も変化する。いわば「超国家の時代」が出現しつつある。日本は新たな時代と世界に、どう向き合ってゆくべきなのか。
(他の紹介)目次 序章 「未来の大国」とは何か(トランプ政権との蜜月は日本の安泰につながるか
「新しい時代の大国」を見抜く意味 ほか)
1章 これが「未来の大国」だ(北朝鮮―世界最大の地下資源が眠る
ベトナム―高度経済成長が続く親日国 ほか)
2章 世界覇権と「現在の大国」(アメリカは大国の資格を失いつつある
「強いドル」の終焉 ほか)
3章 日本の潜在力(資源国としての日本
技術はあるがビジネスが下手 ほか)
終章 超国家の時代(仮想国家、リベルランド
難民六五〇〇万人の時代、国家は対応できない ほか)
(他の紹介)著者紹介 浜田 和幸
 国際政治経済学者。国際未来科学研究所主宰。1953年鳥取県生まれ。東京外国語大学中国科卒。米ジョージ・ワシントン大学政治学博士。米戦略国際問題研究所、米議会調査局等を経て、2010年参院選に立候補し当選。総務大臣政務官、外務大臣政務官兼東日本大震災復興対策推進会議メンバーとして、外交の最前線で活躍する。2020東京オリンピック・パラリンピック招致委員会委員も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。