検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うまい日本酒をつくる人たち  酒屋万流   草思社文庫 ま1-5

著者名 増田 晶文/著
著者名ヨミ マスダ,マサフミ
出版者 草思社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008043333588.5/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

588.52 588.52
清酒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000572500
書誌種別 図書
書名 うまい日本酒をつくる人たち  酒屋万流   草思社文庫 ま1-5
書名ヨミ ウマイ ニホンシュ オ ツクル ヒトタチ(ソウシシャ ブンコ)
副書名 酒屋万流
副書名ヨミ サカヤ マンリュウ
著者名 増田 晶文/著
著者名ヨミ マスダ,マサフミ
出版者 草思社
出版年月 2019.10
ページ数 323p
大きさ 16cm
ISBN 4-7942-2418-7
ISBN 978-4-7942-2418-7
分類記号 588.52
内容紹介 それぞれの深い想いと技が生み出す、百花繚乱の「うまい!」を堪能する-。全国各地の銘酒蔵を訪れ、銘酒に賭ける人たちの心意気を聞く。蔵のある土地の風景や、うまい肴にもふれる。各酒造の銘酒写真も掲載。
件名1 清酒

(他の紹介)内容紹介 酒屋万流(さかやばんりゅう)―日本酒はつくり手の考え方や技術技法、酒蔵のある土地の風土や歴史伝統によって、じつに多種多様な「うまさ」が存在する。その愉しみを実際に全国各地の酒蔵を訪ねて、つくり手本人から直接伺い、「うまい酒」を実際に味わった「日本酒・酒屋万流」の極上本。新章書き下ろし・各酒蔵の銘酒写真掲載。
(他の紹介)目次 日本酒はいま、本当にしあわせか
うまい日本酒はどこへ行く?―新政
「若さ」について―誉池月
燗酒の逆襲―丹澤山
地酒という生きかた―蓬莱泉
バランスの妙―まんさくの花
日々呑む酒とは―北雪
日本酒の会におもむく
福島の親分―末廣
うまい酒をつくるということ―モルトウイスキー、クラフトビール
酒屋万流―花巴、アフス、伊根満開
文化をになう酒―大信州
飲み飽きしないうまい酒―土田麹九割九分
(他の紹介)著者紹介 増田 晶文
 作家。1960年大阪生まれ。同志社大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。