蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ビブリア古書堂の事件手帖 5 栞子さんと繫がりの時
|
著者名 |
三上 延/著
|
著者名ヨミ |
ミカミ,エン |
出版者 |
大阪声のグループ
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 270967334 | ロ913.6/ミカ/5 | デイジ | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000141325 |
書誌種別 |
デイジー図書 |
書名 |
ビブリア古書堂の事件手帖 5 栞子さんと繫がりの時 |
書名ヨミ |
ビブリア コショドウ ノ ジケン テチョウ |
副書名 |
栞子さんと繫がりの時 |
副書名ヨミ |
シオリコ サン ト ツナガリ ノ トキ |
著者名 |
三上 延/著
|
著者名ヨミ |
ミカミ,エン |
出版者 |
大阪声のグループ
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
1枚 7時間41分02秒 |
分類記号 |
ロ913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
名門大名家に生まれながら、市井で生涯を終えた、酒井抱一。「琳派」誕生を決定づけたこの才能は、多彩な交友から、宝井其角・尾形光琳への敬慕に至り、畢生の名作「夏秋草図屏風」をうみだした。江戸というマルチレイヤー社会を自在に往還したその軌跡を、俳諧と絵画の両面から丁寧に読み解く評伝。 |
(他の紹介)目次 |
序章 画俳二つの世界 第1章 「抱一」になるまで―誕生前から出家前(酒井家という沃土―宝暦から安永期 尻焼猿人と美人画―天明期 春来への私寂―寛政前期 模索と学習―寛政中期) 第2章 市井のなかへ―出家から其角百回忌(隠者としての出家―寛政後期 文人性と琳派―享和年間 百花園という結節点―文化初年 其角百回忌―文化三年) 第3章 花開く文雅―文化四年から文化末年(花開く季節へ―文化初年から文化一二年 光琳百回忌―文化一二年 開花のとき―文化末年) 第4章 太平の「もののあはれ」―文政初年から臨終(錦の裏と表―文政二年まで 「夏秋草図屏風」の生成した場 豊穣の神々 「夏秋草図屏風」の両義性 追憶と回顧―最晩年) |
(他の紹介)著者紹介 |
井田 太郎 1973年生まれ。早稲田大学第一文学部フランス文学専修卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士課程(日本文学専攻)単位取得退学。博士(文学)。国文学研究資料館助手、助教(いずれも任期付き)を経て、近畿大学文芸学部教授。専攻、日本文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ